射水市聴覚障害者協会

障害者もあたりまえに地域で暮らしていけるまちをめざして…
日々の取り組みや聴覚障害者に必要な情報をお伝えしていきます。

令和元年10月射水市長定例記者会見

2019年10月16日 | テレビ放送

YouTube  Si Imizu 2019/10/15 公開

 https://www.youtube.com/watch?v=VKF9jJfJVjw

富山県射水市 市長定例記者会見(令和元年10月8日(火)

テレビ広報いみず 10月14日(月)~20日(日)放送


ーーーーー

会見の資料はこちら。

 http://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=28180


【ろうを生きる難聴を生きる】 「“異言語脱出ゲーム”に挑戦セヨ」 <字幕スーパー>

2019年10月10日 | テレビ放送

 

NHK Eテレ  https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/961/

「こんな楽しく障害者とつながれたイベントはない!」いま体験型コンテンツとして注目を集める謎解きイベント「異言語脱出ゲーム」。聞こえない人と聞こえる人が手話などの知識が必要な謎を協力しながら解き、楽しみながらコミュニケーションしあう仕掛けだ。謎を作るチームを率いるろう者の菊永ふみさんは、仲間とともに今夏を目指しNHKと「テレビ版異言語脱出ゲーム」を制作中。その挑戦を追う。

2019年10月11日(金) 午後0時45分 〜 午後1時00分アンコール放送(再)


11/9合同ボウリング大会のお知らせ

2019年10月09日 | 協会情報・行事案内・報告

 射水市聴覚障害者協会 & 新湊ロータリークラブ

 

今年も日頃お世話になっている新湊ロータリークラブの皆さんと一緒に、合同ボーリング大会を開催することとなりました。

男女別個人、キッズの対抗とし、賞品もたくさん用意しております。ぜひ参加して下さいますよう、お願いします。

たくさんの参加をお待ちしております。

 

日 時 : 201911月9() 午後19時スタート(受付は18時30分~)

場 所 : クァトロブームアミューズメント小杉(小杉駅南 / 射水市三ケ2602)

会 費 : 射聴協会員、射水市内の手話サークル会員、新湊ロータリクラブ会員、射水市手話奉仕員養成講習会の受講生

    大人 1,500円  中学生まで 1,000円 (靴代 無料)

   (上記以外の方は非会員とし、参加費は300円UPとします)

締切日: 2019年10月31日(木)まで  ※先着40名とします。

申込受付はこちら→  メッセージを送る (氏名、住所、年齢、所属)

※賞 品 (男女別)1位~5位、10位、15位、BB賞

 〔参加人数により変更することもあります〕

※ハンデ  50歳以上(1G=10点)  60歳以上(1G=20点)

※キッズの部は年齢と技術に合わせてハンデをつけます。(最高30点)


ーーーーーーーーー

合同ボウリング大会報告(2018/9/15)

 合同ボーリング大会報告(2017/8/19)


【ろうを生きる難聴を生きる】 「異言語脱出ゲームonTV 前編」

2019年10月08日 | テレビ放送

 

 NHK Eテレ  https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1166/

2019年10月9日(水) 午後8時00分 〜 午後8時30分

全く新しいタイプの体感謎解きゲーム「異言語脱出ゲーム」前編!耳が聞こえない ろう者4人と聞こえるタレント4人のチャレンジャーが、手話や音声を使った謎がちりばめられた館から協力して脱出する。視聴者もクイズや謎解きにチャレンジ。謎を作るのは、若い世代のろう者と聴者からなる「異言語Lab.」のメンバー。10/12の「ろうを生きる難聴を生きる」とコラボ、2日に渡ってゲームのドキュメントをオンエアする。


手話通訳・要約筆記がつく10月のイベントのご案内②

2019年10月07日 | 手話通訳・要約筆記付きイベント

 下記のイベントに「手話通訳」「要約筆記」が付きますのでご案内します。


世界で最も美しい湾クラブ世界総会in富山    (手話通訳付き)
日時;10月19日(日)午前10時~11時30分
場所;富山国際会畿揚 3階メインホール(富山市大手町1-2)
記念講演;美しい海に向けて ープラスチックと窒素の管理をー
講師;鈴木 基之氏(公益財団法人環日本海環境協力センター理事長)
トークショー;リュウグウノツカイ&ダイオウイカは釣れるのか?
       小塚 拓矢氏(怪魚ハンター、富山県高岡市出身)
       稲村 修氏(魚津水族館館長)
主催;富山県、「世界で最も美しい湾クラブ」2019年富山県総会開催実行委員会
*入場無料、要事前申込(先着順定員300名)

第1回朝日ふくしフェスティバル2019      (手話通訳付き)
日時;10月19日(土)午前10時30分~11時30分
場所;アゼリアホール(朝日町平柳688)
内容;午前10時~ 式典・表彰
          朝日町社会福祉協議会会長表彰・感謝
          朝日町善意銀行名誉理事長感謝
          下新川郡社会福祉連絡協議会会長表彰
主催;社会福祉法人朝日町社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要

第68回富山県社会福祉大会    (手話通訳・PC要約筆記付き)
日時;10月24日(木)午後1時~午後4時
場所;富山県民会館 ホール(富山市新総曲輪4-18)
内容;式典 富山県知事表彰・感謝、富山県社会福祉協議会会長表彰・感謝
      富山県共同募金会会長表彰・感謝
      射水市社会福祉協議会会長感謝状贈呈
   議事 大会宣言、大会決議ほか
   講演「地域共生社会をどうつくるか~孤立と困窮を生まないまちづくり~(仮題)」
   講師 宮本 太郎氏(中央大学法学部 教授)
主催;社会福祉法人富山県社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要

生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム     (手話通訳付き)
人生100年時代高齢社員戦力化へのアプローチ
 日時;10月25日(金)午後1時~4時
 場所;ANAクラウンプラザホテル富山(富山市大手町2-3)
 基調講演;高齢社員の人事管理 ~60歳代以降を考える~
 講師;今野 活一郎氏(学習院大学名誉教授 学習院さくらアカデミー長)
 企業事例発表;株式会社インテック、損害保険ジャパン日本興亜株式会社
        株式会社パースジャパン
 パネルディスカッション;高齢社員を戦力化するための工夫
 コーディネーター;今野 浩一郎氏
 パネリスト;事例発表企業3社
 主催;独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
              * 入場無料、要事前串込(先着150名)

 第58回小矢部市社会福祉大会     (手話通訳付き)
 日時;10月26日(土)午後1時~午後4時
場所;クロスランドおやベ セレナホール(小矢部市鷲島10)
内容;午後1時~  式典(表彰)、議事
   午後2時~  福祉作文講評、福祉作文朗読(小・中・高校生 最優秀者1名)
          福祉教育実践事例発表(小矢部市立津沢小学校)
   午後3時~  講演 「こども食堂の役割」
          講師  田辺 恵子氏、高澤 満里子氏(有志)
主催;社会福祉法人小矢部市社会福祉協議会
*入場無料、事前申込み不要
 

ーーーーー

【問い合わせ】
    社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
  電 話(076)441-7331   FAX(076)441-7305