木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

久々の六甲山頂の巻

2015年09月14日 | 神戸市内サイクリング

9月14日(月)はタイトル通り久々の六甲山頂でした。だいぶ涼しくなったのが要因です。

毎度六甲ケーブル下で一息。


相方さんは快適性より下りの安全を第一に考えます。そんなんで二人ともMTBで上りました。


六甲ケーブル下で休憩していたらこんな告知掲示板があります。


なるほど時期的にケーブル利用観光客が結構多いんだと改めて感じた次第です。(ダウンヒラーの方注意してくださいね)。


新六甲大橋下の信号から0.2km地点で今年初ヒガンバナ発見。思わず停車して撮影。ここまでしんどかったので相方には内緒の休息。


表D.Wに入ってから雑草に交じって紫色の花があちらこちらに。


調べたら房藤空木(フサフジウツギ)ほぼ野生化した植物。


まだ工事が続いています。
誘導員いのおじさんに先の所で信号待ちをするように指示あり。そこで撮ったのがこれ。9月30日には工事終了予定。


この先の工事は完全に終わっていました。


土砂崩れで大木が無くなって六甲アイランドが良く見えますね。


丁字ヶ辻に上りきると西六甲DW(森林植物園~六甲牧場)区間が通行止めと表記されていました。(再度から上らなくてよかった)。


記念碑台でトイレ休憩。ここの交差点も直進は通行止めに。


う回路に従うがここはMTB、サンライズDWまで下らなくても神戸ゴルフ倶楽部へ言わば六甲全山縦走コースを走ることにしまた。


道筋にあった登六庵がすっかり別会社の建物になっていました。

神戸ゴルフ倶楽部のネット道は所々ダートなのでロードの方は止めた方がいいですね。


参考までに場所はここ。白い線が自動車道。


目的地一軒茶屋の山頂入口。


MTBは激坂ほど楽な乗り物。上りきると視界が広がります。


乗れる所まで行くとススキ一面の丘です。


更に山頂へ。しかし相当藪っていました。


チャラーン。



後は久々に東六甲経由で下りました。いや~な減速帯もサスのお陰で快適でした。


シェア・ザ・ロード[share the road]




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らら)
2015-09-14 21:27:57
こんばんは。

六甲山はすっかり秋ですね~♪
でも、ロードバイクでススキ一面の丘まで行けないのが残念です(^_^;)
返信する
Re:Unknown (imurin)
2015-09-15 15:37:21
ららさんこんにちは。
本当に秋らしくなりました。
ロードの方は六甲山頂には滅多には登らないですよね。
走る距離は僅かですが、達成感が得られるのが六甲山だと思います。
しかし元気が無いので次回はいつになるでしょうね♪
返信する
Unknown (fumitaro)
2015-10-14 23:43:36
こんばんは。お久しぶりです。

六甲山は登山にもヒルクライムにも良い
季節になりましたね。

六甲山のサイクリングマップ作成目指して
頑張ります。西六甲の通行止めが痛いで
す。
返信する
Re:Unknown (imurin)
2015-10-15 11:11:09
fumitaroさんこんにちは。

今度は六甲山のマップ作成ご苦労様です。西六甲通行止めもいつまで掛かるのでしょうね。表六甲も9月30日完成が未だに片側だけ工事やってます。
早く西六甲も片側通行できる様になってほしいですね。
返信する

コメントを投稿