今、『北大路公子』っていう人のエッセイにはまっている
引きこもりで、昼酒好きの40歳過ぎの独身女性が
ブログに綴ったのがきっかけで
毎日新聞に連載されるまでになったそう
日々起こること、それを感じる感性、文字にする力と文章
おかしすぎる
それができないわたしは
どうしてもお出かけ中心のブログになるんだろな
で、
しょっちゅうぷらぷらしてるみたいに見えるらしいわ
なんていう言い訳から
先週出かけた十津川ツアーをアップです
奈良県の十津川は
豪雨で山が崩れ、土砂が川に流れ込んだ
堰き止められた川は水が本来の流れじゃない田畑や集落に流れて
大きな被害が出た
国や地方自治体が復興に力を入れているが
私たちにできるのは観光に訪れて、
活性化に協力することよっ!
って言われて
ならば!と参加させていただいた次第
個人ではアクセス面や
歩き方に不安のある『熊野古道』に行くのも魅力~
新大阪で観光バスに乗り
和歌山県田辺市から熊野に入る
熊野古道は世界遺産
『道』が認定されているのは
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路と
ここだけ
険しい道のりをその昔
修行僧たちが歩いた道
だから、そこに行って歩くのは
かなりの勇気と体力と準備がいると思っていました
が、今回
道案内をしてくれる語り部さんが選んでくれたのは
和歌山県側の中辺路といわれるところ
ゆっくり歩いて牛馬童子をお参りし
1時間ちょっとで終了する、通称“お姫さま”コース
でも
歩く直前まで雨が降っていて、
滑りやすい山道だったのよ


沢蟹もかえるもいた

山を下りてきたところ


日置川を渡り、なかへち美術館の前を通ってしばらく歩くと
バスを降りた場所に戻ってきた
お天気が回復し紅葉がいい感じ

引きこもりで、昼酒好きの40歳過ぎの独身女性が
ブログに綴ったのがきっかけで
毎日新聞に連載されるまでになったそう

日々起こること、それを感じる感性、文字にする力と文章
おかしすぎる

それができないわたしは
どうしてもお出かけ中心のブログになるんだろな

で、
しょっちゅうぷらぷらしてるみたいに見えるらしいわ

なんていう言い訳から
先週出かけた十津川ツアーをアップです

奈良県の十津川は
豪雨で山が崩れ、土砂が川に流れ込んだ
堰き止められた川は水が本来の流れじゃない田畑や集落に流れて
大きな被害が出た
国や地方自治体が復興に力を入れているが
私たちにできるのは観光に訪れて、
活性化に協力することよっ!
って言われて
ならば!と参加させていただいた次第

個人ではアクセス面や
歩き方に不安のある『熊野古道』に行くのも魅力~
新大阪で観光バスに乗り
和歌山県田辺市から熊野に入る
熊野古道は世界遺産
『道』が認定されているのは
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路と
ここだけ

険しい道のりをその昔
修行僧たちが歩いた道
だから、そこに行って歩くのは
かなりの勇気と体力と準備がいると思っていました
が、今回
道案内をしてくれる語り部さんが選んでくれたのは
和歌山県側の中辺路といわれるところ
ゆっくり歩いて牛馬童子をお参りし
1時間ちょっとで終了する、通称“お姫さま”コース
でも
歩く直前まで雨が降っていて、
滑りやすい山道だったのよ



沢蟹もかえるもいた

山を下りてきたところ


日置川を渡り、なかへち美術館の前を通ってしばらく歩くと
バスを降りた場所に戻ってきた
お天気が回復し紅葉がいい感じ
