今日の大阪
30℃を超えたけれど
昨日よりは湿度が低く少し風もあったので、まだマシだった
ブログの続きは
コメントをいただいたので山椒から
いつからか、
山椒の実と炊いたおこぶやらおじゃこやらふきやらたけのことか
〈平に並べて書くとおもしろいね〉
が、好きになり
最近では自分でチャレンジするようになった
でも、瓶に入った山椒の実の煮たのってけっこうお高くて
このあたりじゃ『鞍馬』のが有名ね
それが先日スーパーで何グラム?
いちごやぶどうを売るときに使われる透明なパックにそこそこ入って
198
198円って
しかも和歌山産だって
ダメもとで煮ることにした
作り方をネットで調べて・・・まず茹でる
あとは水を何回か変えてさらして煮詰めるだけだから
思っていたほど手間はかからない
ひたひたの水とお酒1 お醤油1 みりん2/3 の分量が微妙
少し甘かった~
年に1度 作るかどうかわからないし
マイレシピは作れないな
何かと炊くそのときに
また調整したらいいわ
と、気軽にチャレンジできました
30℃を超えたけれど
昨日よりは湿度が低く少し風もあったので、まだマシだった
ブログの続きは
コメントをいただいたので山椒から
いつからか、
山椒の実と炊いたおこぶやらおじゃこやらふきやらたけのことか
〈平に並べて書くとおもしろいね〉
が、好きになり
最近では自分でチャレンジするようになった
でも、瓶に入った山椒の実の煮たのってけっこうお高くて
このあたりじゃ『鞍馬』のが有名ね
それが先日スーパーで何グラム?
いちごやぶどうを売るときに使われる透明なパックにそこそこ入って
198
198円って
しかも和歌山産だって
ダメもとで煮ることにした
作り方をネットで調べて・・・まず茹でる
あとは水を何回か変えてさらして煮詰めるだけだから
思っていたほど手間はかからない
ひたひたの水とお酒1 お醤油1 みりん2/3 の分量が微妙
少し甘かった~
年に1度 作るかどうかわからないし
マイレシピは作れないな
何かと炊くそのときに
また調整したらいいわ
と、気軽にチャレンジできました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます