8月3日深夜、観劇予定を*追加*いたしました。2本あります!
今日職場では、皆さん「来週はもう8月なんだ」とのつぶやくことしきり。そうなのだ。
まずは観劇の予定から。
*劇団きのこ牛乳オムニバス公演 きのこ+vol.3 『きしめじ科』
石橋英明(やさしい)、うんこ太郎(劇団どろんこプロレス)、バブルムラマツ(劇団鋼鉄村松 1)、屋代秀樹(日本のラジオ 1,2,3,4,5)、矢野智之(team3E)が脚本を執筆し、奥村拓(オクムラ宅 1,2,3,4,5,6)が演出をする、という公演なのだろう。凄すぎる顔ぶれ。
*芝居屋風雷坊 第十回公演 『庚申待の夜に』
吉水恭子の戯曲(1,2,3)をトツゲキ倶楽部の横森文が演出する。横森氏は俳優としてのキャリアもあり、アコーディオン奏者・横森良造さん(いつも笑顔で、どんな曲でも軽やかに演奏していらした)のご長女であることを寡聞にしてはじめて知った。
*風姿花伝プロデュースvol.3『いま、ここにある武器』 (1,2)
手ごたえの確かな舞台の発信地として、演劇界で着実に信頼と期待を高めているシアター風姿花伝プロデュースの第3弾。翻訳は小川絵梨子、演出は千葉哲也で、出演も兼ねる。
*追加*演劇ユニットCROQUIS vol.0『余炎』
柳井祥緒(十七戦地)作、後藤彩乃(演劇集団円)演出で、3人の女性による俳句と愛を巡る物語。会場は台東区根岸の子規庵。行かぬわけには。
*studio salt 『7-2016ver.-』(1,2,3,4,5,6,6`,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19)
2007年初夏に初演された『7』(6,6`)が、マグカル劇場「青少年のための芝居塾公演」として上演される。
*八月納涼歌舞伎
中村勘九郎の次男・哲之が初御目見えする。
*ハイリンドvol.17 『窓』 (1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16)
同劇団初の書き下ろし公演とのこと。サスペンデッズの早船聡はどんなホンを?
*MSPインディーズ・シェイクスピアキャラバン 第1回公演 セミリーディング『クレオパトラ』
MSPとは、明治大学シェイクスピアプロジェクト(1)のこと。今年で13回目を迎える大学を挙げてのシェイクスピア作品上演プロジェクトで、今回のセミリーディングは、そのMSPに出演し、かつ卒業後も演劇活動を続けているOB・OGによるものだ。大正時代、島村抱月が松井須磨子のために上演した『クレオパトラ』を、抱月への敬意を込めて作られる『大正浪漫編』と、抱月への挑戦状!と銘打たれた『平成妄想編』が交互上演される。
*文学座有志による自主企画公演 第十三回「久保田万太郎の世界」
句会の予定と兼題は次のとおり。
*かさゝぎ俳句勉強会 8月は角川源義の句を鑑賞する。
*本部句会 「秋立つ」、「踊」
*演劇人句会 「鳩吹く」、「朝顔」
*金星句会 「秋めく」、「菊膾」
*木挽町句会 「蚯蚓鳴く」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます