凡人の書斎にようこそ

このプログは凡人の退屈な毎日の描写です

おきまりの打ち上げ

2007-05-21 15:46:07 | Weblog
試合終了後は、いつもの打ち上げを行いました。場所は養老の瀧で、約30人の方々が参加しました。朝からずっとテニスをしてきて、結局夜もテニスの話題で盛り上がりました。本当にみなさんテニスバカですね!最近勝てない凡人はついついビールの量が増えてしまいます。とほほ・・・・

入賞者

2007-05-21 15:42:13 | Weblog
画像の方々は、坂東市民ソフトテニス大会の入賞者の方々であります。毎年、写真と結果報告を坂東市の広報誌に掲載致します。今年も予選リーグ戦を行い、予選1位の方々のトーナメント 同じく2位の方々のトーナメント そして3位の方々のトーナメントを行い、予選で負けても1日中楽しくテニスができるよう企画しております。でも、なぜか写真の中に凡人の姿がありません・・・・

5月21日 月曜日 坂東市民ソフトテニス大会

2007-05-21 15:31:27 | Weblog
昨日は、第3回坂東市市民ソフトテニス大会が開催されました。市町村合併前の岩井市からですとかなりの回数となり歴史の長い大会であります。男女合わせて約80ペア(160人)の参加がありましたが、天候もよく(ちょっと風が強かったですが)スムーズに進行し午後4時には終了することができました。スタッフのみなさん本当にお疲れ様でした!

5月18日 金曜日 その2

2007-05-18 23:02:57 | Weblog
研修会が始まりました。信濃町の東医健保会館には300名ぐらいの病院関係者が集まりました。講師は、千葉県民間病院協会 医事研究部長の三浦 昇さんです。以前は柏戸病院の医事課長として活躍されており、多くの書籍も執筆されている方です。物事に視点が医事課長からのものであって、一応事務長である凡人からの視点ですとちょっとものたりないとの感じが致しました。でも、一緒に同行した職員はかなり感動しておりましたので、よかったのではないかと思っております。

5月18日 金曜日

2007-05-18 22:55:09 | Weblog
今日は、全国病院管理学会主催の医事業務研究会に若手男性職員と都内の信濃町まで行ってきました。高速バスで東京駅まで行き、まずは腹ごしらえで、東京駅構内のキッチンストリートの中になる「きすけ」という牛タン専門店に行ってきました。凡人は、悪性リンパ腫で東大病院に治療に行った際によく行ったお店であります。牛タン定食1300円ですが、肉も柔らかく、テールスープも味わう深く美味し~いくいただきました!

5月17日 木曜日

2007-05-17 15:10:10 | Weblog
今日は、午後2時頃に常総労働基準監督署に行きましたが、急に豪雨となり、車から降りることができませんでした。今朝方もそうでしたが、5月の気候としては珍しいですね。ところで、労働保険の申告で監督署に行ってきました。労働保険と言うのは、仕事中の傷病を保証する労災保険と、失業保険がメインである雇用保険の総称ですが、昨年から急激に保険料率が上がりました。企業側の負担もかなりのものです。しかし、今日の朝刊にもありましたが、仕事中のストレスで鬱になり自殺者が増えている状況などからみても、仕方がないのですかね?

5月16日 水曜日

2007-05-16 18:39:51 | Weblog
昨夜は、看護師さん達は、救急患者対応の勉強会をしておりました。とにかく、看護業務は勉強会が多いですね。医療は日進月歩ですので、大変ですが頑張ってください。画像は坂東消防署よりお借りしました救急蘇生の訓練に使う人形です。本日の講師が教える前に自分達で試しているところです!

5月15日 火曜日

2007-05-15 16:51:07 | Weblog
本日は、職場のパソコン用のプリンターを購入する為に、隣町のケーズデンキに行ってきました。しかし、市内に量販店の電気屋がないと本当に不便ですよね。この境町には利根川が流れておりますが、そこに渡し舟があります。凡人の生まれ育った取手市にも、渡し舟がありました。本来、利根川の向こう側は千葉県なのですが、一部「小堀」という地区がありまして、そこは取手市でした。その為に、そこの子供たちは渡し舟で小学校に通っていたのです。凡人も小堀の友人宅に遊びに行ったり、古利根沼に釣りにいったりなど、よくそこの渡し舟を利用していました。いや~懐かしいですね!

5月13日 日曜日

2007-05-15 00:37:37 | Weblog
今日は、ソフトテニスの東日本大会茨城県予選に出るために水戸市総合運動公園に行ってきました。凡人の所属してますTTCからは、一般男子でベスト8が2チーム、一般女子でやはりベスト8が1チーム、それとなんと言っても岩井クラブの堀越さんが、成年女子で優勝をとげました。素晴らしいですね。ところで、凡人は・・・・あいかわらずの予選2敗で終了、情けないですね。でも、また可能な範囲で練習して頑張りたいと思います。画像は優勝した堀越さんが作ってきてくれたサンドイッチで、すご~く美味かったです!

5月12日 土曜日

2007-05-15 00:27:58 | Weblog
今日は放送大学あびこ校友会の日帰り研修の為、5時半に起きて、埼玉県の長瀞に行ってきました。昨夜の帰宅時間が午前2時頃でしたので、ちょっと眠いですね。高速バスの中で爆睡しました。凡人は長瀞のライン下りは初めてでしたが、鬼怒川とはまったく違った風景で、岩畳は絶景でしたね。桜の時期も最高だそうです!

5月11日 金曜日 その2

2007-05-15 00:21:17 | Weblog
今夜は、理事長と大事なお客様と会うために、栃木県小山市にあります「むろと」というお店に行ってきました。医薬品会社のMRさんご推薦の店ですが、まともな看板も無くかなりわかりづらい場所です。しかし店からは思川がよく見え、静かでとても良い立地条件だと思います。鹿児島産豚肉のシャブシャブがメインでありますが、当然ですが味や肉の香りもよく、おかわりをしてしまった凡人でした!

5月11日 金曜日

2007-05-12 22:51:48 | Weblog
今日は、職員の実父がお亡くなりになりまして、牛久市に師長と老健の副主任と3人で告別式に行ってきました。帰りに昼食の為に、守谷市にあります「竹やぶ」という蕎麦屋さん行きました。副主任が以前から気になっていたお店だそうです。鬼怒川の川沿いにありますが、ロケーション的にはかなりいいと思います。前菜3品とお蕎麦とデザートのセット(2100円)を注文しまたが、食いしん坊の凡人には量的にかなり物足りなかった気がします。でもダイエットにはいいかもしれませんね。

5月10日 木曜日

2007-05-11 00:17:16 | Weblog
ただ今の時刻午前0時10分であります。23時40分に会議を終了し我が家に帰宅いたしました。今日も1日頑張りました。ところで日中は、病院事務長会が水戸市の近代美術館の脇にあります県民文化センターで行われました。茨城県内のすべての病院の事務管理職に対しての行政側から伝達事項があったわけですが、今年の4月からの医療法改正による事務処理や委員会の発足などかなりの業務内容が加わることになりました。看護側にも相当な事務処理が増えるわけですが、本当にこれでいいのでしょうか?これでは看護師は患者さんのそばにいる時間がますます減っていくことは確実です。事故防止も大事な事ですが、本当に看護とは何なのでしょうか!

5月9日 水曜日

2007-05-09 23:36:47 | Weblog
テニスの練習を終えて入浴して、晩酌をしながら遅い夕食をしたら、すでに午後11時31分です。このブログを更新してから寝ようと思っています。今日は介護施設の避難消火訓練が実施されました。今年は新人も多く入職し、消火器の取り扱いに関して、いろいろ説明がありました。あってはならない事ですが、もし、火災が発生しましたら、今日の訓練を思い出し、初期消火を施してもらえたらなと思う凡人でした!