田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

海向山・恵風コース④2012・5・26

2012年06月04日 03時00分00秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

 

海向山・恵風コース2012・5・26

函館市椴法華地区 標高570m海向山(かいこうざん)

2012・5・26に登った足跡をシリーズで紹介します

前方の高い山が 目指す海向山

AM 11:53

 

恵山は水分を吸収する立木がない

そのため大雨の時は枯れ沢が一気に増水し 

土砂が大量に流出する

至る所に防災施設が造られている 

恵山・山頂への分岐 

登山道はひとつ 約1時間で頂に着く

賽の河原 

 溶岩の道 地震で崩れてきたら・・・逃げ切る

守ってやる

見返りに 駄賃の食べ物がほしい 

背後から眺めると 

人間のように見えるから不思議

PM 12:05

1874年に小噴火以来 

小康状態を保っているという

低山ですが2000m級の山でしか見られない高山植物があり

新日本百名山に入っている

噴煙の中に佇む賽の河原

風の強い日はいろんな音が交錯し

不気味な登山道に変わる

出発 右の山が海向山

AM 11:53

 

山頂の天気は良さそう

でも 山の天気は変わりやすい 油断大敵を胸に出発

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海向山・恵風コース③ | トップ | 横津岳 春情報2012・6・3 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事