初物 友の差し入れ
糖分があって甘い
根がしっかり張るまで水をかけないので 甘くなるのだそう
品種は リンカ
山口県から届いた ソラマメ
大きさに
グスベリの実がついた
子供の頃 腹いっぱい食べた
最近の子供は 見向きもせず
赤く熟してからの実は美味しいが
完熟前の青い実の「酸っぱい味」も捨てがたい
海向山・恵風コース③
函館市椴法華地区 標高570m海向山(かいこうざん)
2012・5・26に登った足跡をシリーズで紹介します
パチリ 雲南省
チベット境界の長江
匠の森情報2012・6・2
カタクリが終わり シラネアオイも終わった
森の中は 初春と一変した
散るサクラもあるが
まだ元気なサクラもある
そろそろ見納めでしょう
ふるさと
都会は野菜 高値
田舎の野菜調達は 家庭菜園
招かざる客
今年も来た
二重 三重 四重
強固な壁は 農薬の訪問を受け付けない
毎年 遠慮することを知らない数百匹の害虫が
サクランボの葉を食べ尽くす
今年は見逃すことを止め 退治することにした
鵜川五郎 作品紹介488
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
時間の塵 1972年作品
行雲流水
新聞配達
朝も多く見かけるが 夕食後の時間も多いなあ
健康のためのウォーキング 腕を大きく振って歩く人もいれば 足を高く上げるようにして歩く人もいる
年を重ねた人は 健康維持や元気保持のためにがんばっている
継続できず悩んでいる人も多いと思う
私も三日坊主派なので大きな口は叩けない
簡単なことを長く続けることは 難しいなあ
先日大先輩が 「新聞配達を6月からやることにしたよ」
国家公務員退職者で・・・「なぜ」と聞き返した
答は 「元気維持のためだよ 新聞配達だと雨の日も風の日も休むことなく歩く」
なるほどザ健康 「頭いいなあ」「立派だなあ」「一石二鳥だなあ」
続けて 「都会なので階段も多く 膝や足も強くなるよ」
返す言葉・・・・・な~~し
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌