田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

雲南省109元陽・新街鎮53

2013年05月17日 03時27分51秒 | 中国・雲南省の話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ田舎都会通信  

人気ブログランキング  応援は1日1回だけ有効です

久しぶりに青空が広がった

昨日のきじひき高原パノラマ眺望台 賑わった

駒ケ岳

手前・小沼 奥・大沼

横津岳・山頂

大野平野

牧場の草地は 緑色が濃くなってきた

茶色の部分は ブナ林

正面がパノラマ眺望

 

太陽を浴びながら 孤独な作業  

消費者に野菜を届けるために 

根気よく作業する

定植のネギ苗

この大きさになるには 3ケ月を要するという

「手間ヒマかかるんだよ」 という栽培者の言葉が心に響く

  

  

 

匠の森のカタクリ

匠の森公園の山野草は 寒さの影響で開花が遅れた

カタクリの花を主役にした写真物語をシリーズで紹介します

今日はカタクリの花 5月16日撮影

森の中には 元気なカタクリがたくさん咲いている

霜が降りないことも幸いしている

興味のある方は お立ち寄り下さい

匠の森のカタクリアラカルト2013

 

雲南省109元陽・新街鎮53 

棚田が130k㎡の規模を誇る元陽 

棚田のある地域の中心街は 新街鎮 

街はずれは のどかな田舎

自給自足的生活の雰囲気です 

 

街そのものが山岳地帯なので 

小路の道は坂道が多い 

 

車の普及が遅れているので 道幅は狭い

 

道端のポイ捨てゴミは 片付けないので目立つ

反対に家の中はピッカピカ とガイドさんが説明してくれた

日本とは違う慣わしなのでしょう 

 

新築住宅 私の目には傾いているように・・・

  

 

野鳥56 写真家・小山圓太郎 作品館
 
北斗市向野(旧大野町)にお住まいの小山圓太郎さんは 20才の頃から写真を始め 50才の頃引っ越した旧大野町の大野川や八郎沼などで300ミリ、600ミリ等の超望遠レンズを使い野鳥撮影を続けている
メジロ  八郎沼で撮影

  

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 

 ふるさと 

山野草 気温が低い時は葉がマントになる

知恵と工夫で自然気象に立ち向かっている 

 

箱根彫刻の森 58

箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館

森林浴を楽しみながら アートを観賞できる

交叉する空間構造 

 

 

行雲流水    山野草

山を歩き回ると 場所によって山野草の大きさや色の違いがあることを感じます

落ち葉などの栄養によるものなのか それとも遺伝子なのか 難しいことはわからない

しかし 見た目でハッキリ素人の私にもわかるということだけは 確かです

 

写真は北斗市中山・毛無山登山道で撮ったものです

カタクリの花の大きいこと大きいことです 

 

この登山道で咲くエゾエンゴサク

この花の色彩は輝くブルーです

いろんな所でエゾエンゴサクを見るが 今年一番印象に残る色彩です

山野草の形は同じでも 咲く場所の条件によって違いがありそうです

野山を歩き回ると 自分好みの山野草に出会えますよ

 

私の一筆 137

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 

  

写真家 稲場祐一 作品 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森のカタクリ⑧アラカルト... | トップ | 田舎の風景(2010年05月16日~... »

中国・雲南省の話」カテゴリの最新記事