田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「匠の森・花情報」⑤思い出写真

2025年02月22日 18時00分20秒 | きじひき高原・匠の森の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 「匠の森花情報」思い出写真

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

北海道北斗市村山 匠の森公園・花情報

パンフレット 匠の森公園

過去記事 匠の森・花情報2020年4月20日

花の名は詳しくないので 興味のある方は自分で調べて下さいね

わが家の裏山にある匠の森 カタクリの花が見頃になってます

コロナウイルスの影響で研修センターは5月6日まで休館です

匠の森線市道は 車の通行可能です

20日はでカタクリの花はしぼんで休養していました 

興味のある方は下記・記録写真をご覧下さい

説明は簡略です

 

雨降りの日は しぼんで耐えるカタクリの花

中には しぼまず開花のままの花もあります

私の素人判断ですが 老化が進むとしぼむことを忘れてしまうようです

もしかして 老化するとしぼむ力が失せるのかも・・・

それに老化が進むと色彩が濃くなることを感じます

自己流想像をしながらの「雨の日散策」も好いですよ

栗林の中は 風雨でも樹木が風力を弱めるので傘も通用しますよ

水はけが良いので 散策路は短靴でもOKです

カタクリは霜に弱い花です

早咲きすると 強霜との闘いが待ってます

この辺りは陽当たりが良く 早咲きする場所なので老化進行も早そうに映ります


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「朝焼け」大沼湖上散策 | トップ | 「土俵桜」ふるさとの思い出桜 »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事