今朝は
田舎の色彩 田舎都会通信
昨日に続き今朝も快晴
午前3時45分のお月さんは
太陽のように輝いている
「心の拍手」
大きな病院の待合室
看護師さんの「○○さ~ん」という大きな声が響く
ハイと返事し女性の高齢者が診察室に入った
その時 一人の男性患者が窓口に向かった
そして 自分を呼んだか確認した
看護師さんは「とっくに呼びましたよ・・・」
耳が遠い患者さんのようでした
多分聞こえず 順番を逃したのでしょう
こういう場面を見ると お気の毒になる
最近は 診療科によって格差が出てきたように映る
私の目にしたのは
看護師さんが患者さんの名前を呼ぶのではなく
待っている患者さんの元まで足を運び
順番がきたことを告げている光景です
看護師長さんの配りょなのでしょう
耳の遠い高齢者は助かるなあ
フルネームで呼ばれることを嫌う方も喜ぶだろうなあ
「ハイッ」と大きな声で返事が無理な方も安心だなあ
看護師さんが小さな心配りを可能にするには
患者さんの顔を覚えなければならないが
これをものともせず実行している看護師さんに
心の中で拍手をしました
「雑草」
農道の道端は 青 白 黄色 ・・・ いろんな雑草が咲いている
雑草と言えば
「雑草にも名がある」 と注意を受けることがある
私のような雑草・野草にうといものには
「雑草」の言葉は使い勝ってが良い
旅の光景 赤まむし
東北の道の駅で売られていた
2匹で1,575円 安すぎて効き目?
田舎の便り
庭のマイズルソウも咲き始めた
雲南省・昆明金殿名勝区付近②
面積130平方キロの大自然風景区
特産品直売所
ミニトマトは甘みがあって美味しい
干し柿 見栄えがよく美味しそう そして安い
しかし苦味が強く残り 日本で売られている干し柿には及ばぬ味です
香港26街を散策22
中国・香港特別行政区 人口約700万人
香港の魅力は ひなびた小道に隠れているという
雑然とした商店が並ぶ路は 時間潰しによさそう
海水の出る黄色い消火栓が整備されている
花屋さんも多い
対面販売は 庶民の暮らしにピッタリ
日本はスーパー方式が多く 味気なく感じる
鮮度が落ちやすいトーモロコシ 半皮をつけて売られていた
多分 中身を見せるための知恵なのでしょう
果物が豊富
所狭しと並べられると 安いという印象を受けるなあ
量り売りが主流
たくさんの商品の中から選べる利点が消費者に喜ばれそう