
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます
赤岳2015・7・17
行雲流水
異変に悩むカラス
大野平野の広い面積の水田地帯
のんびり田んぼの光景を眺めながら いろんな想像をするのもヒマつぶしには好い
普段は嫌われ者のカラスにも 悩みがありそう
人間とは違うんです
相談できる官庁もないんです
田んぼはカラスの縄張り
海が縄張りの海鳥
最近田んぼにやって来るよう
海鳥は 「害虫駆除」の援農が口実のよう
沼が縄張りのサギも参入
害虫をパクリパクリパクリ
農家が笑顔?になりそうな援農行動です
「法に照らしても・・・・・」
正当論を突きつけて話し合いするも 決裂
そうだよなあ 国際連合だって国益が絡むと決裂するからなあ
物別れ後は お決まりの実力行使
でも鳥の世界は大きさで勝負が決まるよう
カラスの威嚇 犬の遠吠えのように映りました
こういう光景を見ると カラスもお気の毒に映り 同情したくなります
海鳥は増えすぎ エサを取れないのかも知れない
ひと昔前は 田んぼで海鳥がウロチョロすることを見かけることはなかった
今時代 鹿も熊もキツネも 里に縄張りをつくることを狙っている
愛護のことも大事にしながら 油断禁物を忘れず共生したいものです
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
雨の匠の森 山歩(さんぽ)
健康梅酒 仕込みシーズン
テクテク散策・七飯町
リンゴは何にも言わないけれど
日一日一日 完熟目指し がんばっています
大敵は 台風
微笑みの国タイ・パチリ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
大分県由布市湯布院町 九州自動車道歴史館
熊本地震1ケ月前は 平穏でした
早く余震が治まり 平常生活に戻ってほしい
千葉県大多喜町 養老渓谷・滝巡りコース散策
養老川の川べりを約4km歩きます
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート
ふくろうA 2015・11・15~2016・2・5
ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24
ふくろうC 2016年2月5日
新函館北斗駅2014~2015
新函館北斗駅 2015
夢が2015年3月26日正夢に・新函館北斗駅