田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

昆布作業

2020年06月03日 02時59分26秒 | その他

昆布作業

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

お知らせ これから冬まで山歩きすることが多くなるので 訪問等が疎かになります

ブログは毎朝更新しますので よろしくお願いいたします

匠の森・花情報2020

 

コンブ函館市

 

 行雲流水  昆布作業

アポイ岳に登るため北海道様似町へ

知名度全国区 「日高昆布」の産地です

本格的昆布漁は7月上旬から20日間ほど行い その後加工に手間と時間をかけて高級昆布に仕上げるという

気温は高いが 水温は低い

体が資本の職業ということが伝わってきます

波が昆布を運んできます

拾うたけの簡単作業に見えますが・・・思いの外難しそう

風が強く 波も高かった

しかし ここは比較的穏やかな海面です

漁師さんでも波にさらわれることがあるというから 危険と隣り合わせの作業に映ります

深みの場所を熟知していないと・・・

「仕事に楽なものはなし」 伝わってくる作業です

今年も海の状態が良くない日が多く 出漁できた日は少なかったそう

気象に左右される仕事は 先行き不透明で大変そうに映ります

天日干しの光景に出会いました

漁師さんのお話では 乾燥機は燃料代負担が大きいので・・・わかるなあ 

広い干し場 雑草1本も見当たらずです

除草手間をかけて管理をしているのでしょう

高級品の価格を聞きの私でした

やさしい漁師さん いろんなことを教えてくれました

見ず知らずの私に 奥様が昆布のお土産まで・・・感謝の見学になりました

様似の漁師さんは 自然光景豊かな海で働いています

天気が良いと うらやましい仕事場です

この先 豊漁であってほしい

アポイ岳

右・アポイ岳 左・吉田岳

 

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

ノビネチドリ まだ元気

標高450m きじひき高原

わが家の庭

鵜川五郎 作品紹介122 

 さくら島暮色 1975年作品 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編①  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白いカタクリ・目国内岳登山口 | トップ | 樽前山の夕日①2020年5月... »

その他」カテゴリの最新記事