田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2025年2月16日

2025年02月16日 07時13分07秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 田舎都会からの便り2025年2月16日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい

北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます

イヤーな雪解け時節

15日 真冬なのに雨降りでした

洗車しても無駄時節です

以下 2月15日ブログアップ記事

「私の一筆・2014年3月」思い出言葉

「毛無山・登山道」思い出の山野草

「桃の花&富士山」思い出写真

「三春滝桜」思い出枝垂桜

「小有珠・有珠山」思い出の山歩

以下 過去記事2016年

ベトナムを歩184・タントリン村

 

 正夢まで35日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」 

思い出の光景 2014年12月27日・大沼公園駅から新駅方面行き  

 

雪国の野菜栽培

雪国の野菜栽培は 暖房や雪対策などの経費が課題

 

雪も湿った雪だと重く ハウスの骨組のパイプも曲がってしまいます

パイプ補修は難しく 雪に油断は禁物です

真冬は太陽の熱も 雪を溶かすことはできない

地球から遠ざかる冬の太陽は 力不足がもどかしそうにも映ります

この時節 野菜農家の援軍は除雪機

でも高価な機械なんです

一袋100円台のほうれんそう販売で機械経費を捻出することは容易でなさそう

最近 石油製品安価が後方支援しているよう 

ハウスの新設は 1棟100万円を越える

壊さない防備に万全を期してます

願うことは 手に負えない暴風雪の不訪問

 

寒中栽培のホウレンソウは甘味が強く 美味しい

 

私はポパイの漫画を見て歳を重ねました

ほうれんそうを食べると・・・

食べましょうよ 元気回復の栄養源ホウレンソウを

 

ほうれんそう栽培は手間暇もかかる

農家の励みは消費者の喜ぶ顔です

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

山頂の祭り」星野勲写真集

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

虹の仲間の森 過去フォト

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「私の一筆・2014年3月... | トップ | 「ジャンボ滑り台」大沼公園 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事