田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

神仙沼の秋

2007年10月15日 05時58分53秒 | 山登り・散策の話
今朝は     人気ブログランキング ありがとうございます

 

 

          通称 小川地区の夕暮れ  

     向かって右がきじひき高原 左が毛無山

    間を国道が走り 厚沢部 江差につながる

           

    山を背負った地域は 霜の下りるのが早い

         米も早稲の品種が無難

             

   1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます               

          神仙沼の秋          

        後志管内・共和町にある神仙沼

  四季折々の光景は目に焼きつくので リピーターも多い 

            私自身 今年二度目

       

        散策コース 木道が整備されている

            車椅子もオーケー

       

         写真は10月10日 紅葉真っ盛り

    風雪に耐えてきた大木 からまるつたの葉が輝く

        

            写真は神仙沼の湿地帯 

          チセヌプリの北に位置する

       

          湿地帯 春には山野草が彩る

       

          神仙沼 周りを彩る紅葉に満足

       

           海抜750mの高層湿原地帯

       紅葉が終わると 厳しい冬を迎える

             

          田舎の風情

     わが家のトマト 疲れがひどくなりました

     品種改良が進化 皮が厚くて固いトマトは 

          長い期間 食卓を飾った          

      

        ミニトマト 熟す力が失せた     

     

             雲南省  歩く         

     シーサンパンナ(景洪)タイ族自治州の景真郷

      タイ族最高の仏教建物「景真八角亭」のある街       

         

        

              山笑ふ秋

                         

            田舎の花模様

         

             

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護付有料老人ホーム | トップ | 北湯沢山荘 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事