田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

田舎都会からの便り2025年2月19日

2025年02月19日 00時30分27秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 田舎都会からの便り2025年2月19日

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい

北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます

真冬の光景

住宅の氷柱

落雪

住宅の重圧

2月18日 ブログアップ記事

「待ち遠しい春」匠の森公園①

「匠の森・花情報」②思い出写真

「わかさぎ氷上穴釣り・終盤」大沼国定公園

「日の出・湖上から眺望」大沼

「湖上の朝焼け」大沼

以下 過去記事2016年

 正夢まで32日新函館北斗駅 

2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る 

終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」 

思い出の光景 2015年3月30日渡島大野駅・新駅ホーム先行利用

 

お箸と肉

写真はベトナム北部の山岳民族の集落で撮りました

自宅で行う結婚披露宴のごちそうに使う生肉です

頭から尻尾まで あますところなくいただくようでした

 

昭和時代 わが家の地域には屠殺名人がいました

羊などをナイフや包丁を手際よく使い・・・肉にしました

今の日本では 食肉用処理場でなければ法律違反でしょう

写真の集落では 日本の昭和時代と同じです 

写真は ベトナム北部・街中市場の肉売り場です

こういう現実を見せられると 日本の焼き肉店の注意事項を思い出します

 

「生肉と食べる時のお箸は 別々にお使い下さい」  

生肉の表面に付着するO157などの食中毒菌防止の注意です

でも美味しそうな肉が目に入ると 私はお箸を別々に使うことを忘れてしまいます

気がついても 「いいや」「何ともないだろう」「自分は大丈夫」・・・反省です  

 

300円 氷りのカフェ

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

山頂の祭り」星野勲写真集

写真家・星野勲「ふるさと大野」

野鳥・写真家・小山圓太郎作品 

虹の仲間の森「ヤッホー便り」総集編

虹の仲間の森 過去フォト

 虹の仲間・ホームページ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「待ち遠しい春」匠の森公園① | トップ | 「横津連峰山麓の氷塊①」北国... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事