田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「油断禁物・硫化水素ガス」高湯温泉

2025年02月19日 19時19分54秒 | 温泉の話

安達太良山・岳温泉源泉

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 田舎都会通信

下記をポチするとブログ最新画面に繋がります

田舎都会からの便り

 

行雲流水 「油断禁物硫化水素ガス」高湯温泉

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

18日 福島県高湯温泉「花月ハイランドホテル」関係者の悲しい事故がニュースで流れました

硫化水素ガスなどの有毒ガス・・・油断できませんね

ニュースの内容

「福島市町庭坂の高湯温泉で18日、源泉のメンテナンスに向かったホテルの3人が倒れているのが見つかり、死亡が確認された。火山ガスの硫化水素の濃度が高い場所で、3人が中毒に陥った可能性がある。」

昨年秋に登った福島県の安達太良山でも事故が発生しています

「1997年9月に安達太良山の沼ノ平火口で登山客4人が硫化水素による中毒で死亡した。2023年7月にも、やはり安達太良山の西側にある温泉の源泉近くで東京都内の男性(当時73歳)が倒れているのが見つかり、死亡が確認された。」

 

福島県山旅に行くと高湯温泉にある日帰り温泉「安達屋」を利用します

温泉地区を歩くと「硫化ガス死亡事故場所」の表示や立入禁止立て札などがあります

無風の日が危険らしいですが「まさか まさか」の油断をしがちになる私です

安達屋さんの内湯の窓は開けっぱなしが記憶に残っています

安達太良山も同様の危険があるようなので・・・

過去記事2009年

にごり湯・安達屋   

         福島県高湯温泉 昔ながらの山里の湯

          12軒の湯宿と共同浴場で賑わう

                「安達屋」

            

        日帰りOKの安達屋さん フロントは石造り

         

         ノルスタジックの雰囲気漂うラウンジ

           大きな囲炉裏が客を迎える

      カラオケなし 宴会場なし これが好評の宿

         

            全国区の知名度 「大気の湯」

       神経痛 リューマチ ひふ病などに効能

         

        白濁の湯は別名「美人の湯」として人気

        

      洞窟や打たせ湯が楽しみを増幅させてくれる

          

         

                                内湯 不動の湯

         


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の彩「川面見物散歩」 | トップ | 田舎都会からの便り2025... »

温泉の話」カテゴリの最新記事