
19日 匠の森から眺望・新函館北斗駅
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
田舎都会からの便り2025年2月20日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
元気保持のために散歩や山歩(さんぽ)して撮った写真記録をアップしますので 興味のある方はご覧下さい
北海道・道南は 北海道新幹線「新函館北斗駅」を利用すると 東京からでも日帰り観光などを楽しめます
19日 津軽海峡の夜明け
2月19日 ブログアップ記事
「油断禁物・硫化水素ガス」高湯温泉
冬の彩「川面見物散歩」
「匠の森・花情報」③思い出写真
「旧道下山」匠の森公園②
「横津連峰山麓の氷塊①」北国の厳寒小箱⑯
以下 過去記事2016年
正夢まで31日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
思い出の光景 2015年3月30日渡島大野駅・新駅ホーム先行利用
ベトナムを歩く185・タントリン村
エゾモモンガ
大沼在住の写真家がエゾモモンガの住処に案内してくれました
日没後に住処から出て活動するすという教えの通り 午後5時17分に顔を出しました
私のカメラはデジタルポケットカメラなので フラッシュも届かず うまく撮れません
私の頼りは 煌々と輝く月の光だけでした
人間が居ても 声を出しても カメラのフラッシュをたいても 照明しても 動じませんでした
我関せず 我が道を行く そんな愛嬌のある動物に映りました
この日は8人ほどの写真家がいましたが 三脚も立てずのポケットカメラは私だけでした
三脚使わなければ ブレまくると言われましたが その通りでした
ここにもいます
暗くなると 細い枝に要注意なんですね
ここの住処には5匹いたそうですが 今は3匹だそう
冬季は暖をとるため数匹が同じ住処で過ごすよう
この日は約15分ほどカメラサービスし散らばりました
写真家の方は どの方も満足撮影のようでした
見せてもらいましたが・・・どれもうまく写ってました
うまく撮れなかったのは 私だけ・・・・・
ポケットカメラに手ぶれ防止機能がついてますが 暗い時は役立たずに感じました
600ミリレンズだそう
私の愛車エクストレイルと同じ位の値段に