田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

函館山散策2012・4・11

2012年04月12日 03時15分17秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

  

  函館山散策2012・4・11

記録的大雪の影響で 

函館山散策コースの春本番は遅れている

名物の桜は まだ スヤスヤ 

毎年 函館山の春をトップで迎える宮の森コースを歩いた

函館山ふれあいセンター~碧血(へっけつ)碑

距離は1200m 所要時間は約30~40分前後

エゾダテ山 標高129m

ちょいと寄り道になるが 

野鳥のさえずりを聞きながら市内を眺望できる

日当たりが良く キクザキイチゲなどが早目に咲くスポットです 

一見 ふくろうの隠れ家に良さそうに思えた

しかし 水が溜まっていた 

函館山には約600種の植物が生育しているという

植物の名 私の能力では暗記や記憶は無理無理無理

森の中の道は テカテカ

転倒注意です 

太陽の木漏れ日を受け止める葉の 

黄緑色は映える

このコースはエゾエンゴサク・キクザキイチリンソウ

コジマエンレイソウなど野草の宝庫です 

花の咲くのは少し先

植物の葉を楽しむ散策も乙なものですよ

フキノトウ 美味しそうですが

函館山での植物採取は 

どなた様も禁止

命かれても 風雪にも倒れず

オオバユリは 人間に例えれば強靭な体 

冬の風雪に耐えた植物に 

労いの声をかけてあげたい

麓の沿道で咲く福寿草は 

幸せそうにわが世の春を謳歌

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江蘇省・無錫・7 | トップ | 函館山2012・4・11 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事