今朝は雲が少しありますが 無風の。
おだやかな暖かい一日となりそうです。
蝶も舞い始め、とんぼも目立つ。
今の時節、一番過ごしやすいですね。
田舎の雰囲気に「踏切」は似合う。
写真の踏切は、函館本線・渡島大野駅の函館寄りにある。
通称「菅原踏切」。
なぜか名称は、踏切近くにある家の名前がつけられる。
カンカンカンカンカン・・・北海道新幹線が来るまで
この踏切は活躍する。
天気がよければ正面に駒ケ岳が眺望できる
直線の向こうは七飯町峠下・昆布館横
1日1回のクリックのご協力お願いいたします
田舎の風情
甘酸っぱい味の ブルーベリー
熟すと 青紫色になる
眼精疲労や白内障に効くという人もいれば
老化防止や毛細血管を強くする効用があるという人もいる
もぎとりや詰める作業が大変ということで 本業栽培は少ない
田舎では 家庭用の果実を 僅かだけ栽培する
果実酒にしたり 料理に使うために
牛も千里・馬も千里
私の蕎麦打ち師匠が、横浜から旧大野町に移住し、
琉球空手と古武道を教えている。
そして、北海道新聞「朝の食卓」で健筆をふるっている。
7月16日の「朝の食卓」に、「牛も千里、馬も千里」が掲載された。
抜粋して内容を紹介します。
入会するかどうかを決める、蹴り・突き・ヌンチャクの無料体験。
[途中で動きの止まった幼児は「できない」の言葉を残して
親の背にしがみつく。
「ゆっくりやろうね」と指導を繰り返すが、「分からない」の連発。
大抵の子が面白がるミット蹴りに切り替えると、
数回蹴っただけで「疲れた」とやめてしまう。]
子どもと接する機会は多いが、「できない」という簡単な
あきらめ、「分からない」との消極性、「疲れた」という
継続性欠如の傾向は年々強まっているように思う。
「牛も千里、馬も千里」。
遅いか早いか、上手下手はあるが同じ千里先の
目的地に到着できる。
努力の継続は必ず成果をもたらすとの教えだ。
空手古武道師範の勝碕捷二さんは、こう結んでいる。
「今、子供たちは目標設定と達成への熱意、必要な努力の
継続を教えられないままに育ちつつあるのか。
彼らの将来を考える時、この3つの叫びに背筋が寒くなる
思いがするのは私一人だろうか。」
この記事を読むと、家庭教育の大切さが伝わってきます。
学校以外の社会教育現場で、青少年育成に尽力している人は多い。
もっともっと増えてくれることが、日本に繁栄をもたらすと思う。
そういう応援や協力をしようとする人たちは沢山います。
社会教育活動のしやすい環境が、もっともっとよくなることを
みんなでつくらなければならないことを痛感します。
雲南省を 歩く シリーズ No94
麗江は 人口 112万人 標高2400m
世界遺産の「麗江古城」が有名
四方街 ここから東西南北に路がのびる
四方街広場では 民族衣装で観光客を歓待
昔は ここが生活の交流場所だったのでしょう
古城一のメーンストリート 東大街
江差・風の便り
ニシン漁で栄えた 江差追分の町
いにしえ街道の街並みが昔日を思いださせてくれる
相撲道場
田舎の花模様
ブログランキングの説明
ブログランキングをクリックすると、10点もらえます。
一人一日 1回だけ得点される仕組みになっています。
トータル一週間分で順位が決められる仕組みです。
皆さんの協力のお陰で、現在北海道部門で27位前後です。
1日1回のクリックのご協力お願いいたします