ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
師走 今年もやって来た
月日の経つ早さについて行くことは 骨が折れます
29日 久しぶりに富士山を眺めることができた
標高1037m 駒ケ岳(箱根)から眺望
赤く熟すのを忘れたトマト君
悩みがあり 混乱しているのでしょう
青いトマトに毛布をかけて気温を上げると 熟す
青から赤へ
12月中旬まで楽しめる
気にならず
苦にならず
美味しいにおいは 無料
食のイベントを覆う 煙 煙 煙
ちっちゃなお子さんの楽しみも用意され
至れり尽くせり
はこだてグルメサーカス
真剣 地元のお店も大健闘
若手芸術家の空間芸術
中根ちえこさん 大阪市
作品名 4294967296
タイトル数の点打ち絵画
広野じんさん 仙台市
作品名 ふぉかっちゃぶ台
イタリアのパン・フォカッチャに足をつけたイメージ
黄色の球は ピンポン玉
中国・北京75美食坊夜市2
北京の夜市訪問は数回目になるが
数年前に比べると賑やかさが薄れている感じを受けます
あちこちに他国からの外食産業の店が進出開店し
食文化も変化しているのも遠因になっているのかも
夜10時になると 足並みを揃えピタッと閉店となります
串に刺された虫を見ると・・・
バックオーライオーライ
美川憲一のサソリザの女を歌いながら
バック バック バック
生きたままの虫も刺されています
とても美味しいよ ということですが・・・
食べなれると抵抗感は失せるのでしょう
串の値段は 低価格
公共的な屋台なので 安心安全
バッタは海老のような味
カミキリムシはマグロのトロのような甘さ
美味しい説明を耳にすると どうしたらいいか 迷う
夜市の場所は
北京一の繁華街・王府井(ワンフーチン)に隣接しています
北京を訪れた時は 試食のチャンスです
「虫の美味しさは食べると分かる」 らしい
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
500円也
はこだて和牛バーガー
北海道新幹線が青函トンネルを潜り 最初の駅が「新木古内駅」
この町の名物バーガーです
鵜川五郎 作品紹介669
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
山裾冬景 1998年作品
行雲流水
コラッ
中国貴州省の都市の市場は 犬が散歩や闊歩は珍しくない
ゴミ漁りする野良犬も珍しくはない
日本だったら 通行人が「コラッ」と怒鳴り 追い払う
これが当たり前のことだと思っていた
ところが当地は違った
みんな知らんふり 自由に歩き回りなさいでした
野良犬の生きる権利を守ってくれているようにも映りました
習慣の違い 中国の農村省を訪ねると教えられます