
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
「着飾る石」
興味のある方は写真記録をご覧下さい
冬の散策・大沼国定公園17雪化粧と緑色

茅葺き屋根2020年
行雲流水
茅葺き屋根2022
北海道北斗市市渡地区 茅葺き屋根
わが家の近くにある建物のことが北海道新聞で紹介されました
昭和時代 一銭店の「まねきや」さんでした
子供の頃 私も足繁く通ったなつかしい建物です
屋根の補修がたびたび行われていましたが 維持することは難儀に見えていました
記事は存続される明るい内容が記されています
興味のある方は記事をお読み下さい
北海道新聞から転載
以前修理した時はクレーンを使っての大がかりな作業でした
当時も茅葺き職人が不在で 青森県から指導者を連れてきたよう
以下の修復写真は 昨年8月の2回目の状況です
その前年の1回目は修復不慣れな素人作業に見えましたが 保存しようという意気込みに敬服の一語でした
新聞記事によれば10年計画で補修をするらしいのて・・・近所に住む私は 保存されることを期待してます
本州登山の時 茅葺き集落に立ち寄ることも楽しみです
観光的集落として守られている地域を訪ねると 茅葺きをトタンで覆ったり近代的建物に改築されてることも目に入ります
茅葺き集落を保存する難しさも伝わってきます
興味のある方は写真記録をご覧下さい
くず屋根 2007年・田舎都会からの便り
北斗市本郷・旧大野町時代にあった横山家 建坪55坪(181.81平方m)
当時 大家族で利用していたという 写真は大野町史から転写