

雪に感謝
まもなく春の足音が聞こえてくる
ビニールハウスの被っていない棟 一面雪
この雪が 土に水分を補給
雪は 土壌の殺虫剤の役割も果たす
雪のお陰で 美味しい安心野菜ができる
値が少々高くても 地元野菜わかわいがってほしい
田舎の風情
かならず かならず 春はやって来る
春よ恋い
カタクリ 4月中旬~5月初旬
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます
悠人・しのぶの俳句日記
写真の画面は 埼玉県在住のブログ仲間
悠人・しのぶさん夫婦の俳句日記
俳句の世界は 気品が漂う
趣味がともに「俳句」という 仲睦ましい夫婦の日記
誠実に生きる日々の姿
先人 先輩を敬いなから生きる姿
自然環境を大切にして生きる姿
日記から伝わってくる
マージャン パチンコ 競馬 ゴルフに 人生の大半を費やした私
反省 反省 反省
俳句は 鉛筆と紙があれば 詠んで書き留められる
仲間との交流が楽しい
頭で考えるので 認知症防止にも効果あり? とも聞く
俳句入門 一考の価値 ありです
角川俳句1月号で しのぶさんの句が紹介された
このお陰で 俳句雑誌を初めて購入 という経験をさせてもらった
しのぶさんの句は 丸々1ページを使い 7句載っている
しのぶさんの言葉を抜粋して紹介します
新しいものを見ると嬉しくなる 俳句と出会ってからは
益々 新しいものを探そうとするようになった
しかし 見つけることのできたわずかな「新しいもの」は
実際には 既に存在していて気付いていなかったものだった
目の前にあるものをきちんと見る新しい眼差しを持ちたい
「初旅に出るや知恵の輪解くやうに」
私のまわりにも 俳句をたしなむ人は多い
友人が 若い時から家族を詠んだ句集を 昨年刊行
お世話になった先輩が 少年の頃から詠んだ句の一部を刊行
友人の母が 農作業をしながら詠んだ句を 子息女が刊行
大先輩が 道内を仕事で回る傍らに詠んだ句を刊行
紹興を 歩く
紹興市内から13キロにある 「蘭亭」
書の大家・王義之が ここで「蘭亭集序」を書いたことから
書の聖地として有名
丘のうえの写真館
丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品
「ラベンダーの季節に」
比叡山 思い出の旅
比叡山・山頂
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます