
前天塩岳から天塩岳方向・登山道
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです
「明かりの元祖」
行雲流水
天塩岳・32北海道思い出登山
北海道 日本二百名山 標高1558m天塩岳(てしおだけ)
2014年・北見山地の主峰に士別市・天塩岳ヒュッテにある登山口から丸山~~天塩岳~前天塩岳~登山口のコースを周回しました
写真は丸山
前天塩岳までは天気に恵まれましたが その後雨合羽が必要な天候に変化しました
山の天気は変わりやすいことを実感したことが思い出になっています
天塩岳登山の帰りに出合ったエゾシマリス
車で通過しましたが 逃げることもなく動き回ってました
「北海名物 あ~どうしたどうした・・・」
北海盆歌を踊って見せているようにも映りました
エゾシマリス 天塩岳
楽々散策2018総集編
楽々散策2019総集編(67~117)
楽々散策2020総集編(118~)
無理せず登山2018~総集編
自由人の記録・総集編③
自遊人の記録・総集編②
自遊人の記録・総集編①
雪解け進む水路
鵜川五郎 作品紹介368
北の浜辺 1973年作品