去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
お知らせ
PCに休養を与えるため ブログ訪問は11月10日までお休みしま~~~~す
田舎都会からの便りは 休まず更新いたしま~~~~す
野鳥が遊園地調査にやってきた
冬場は遊び場が少ないのでしょう
私の心配は スズメとの兼ね合い
この野鳥に スズメは敵わない
夫婦での調査は 入念
果たして 採点はいかに
北斗市中山 大野川渓谷
今年は例年より紅葉が笑って見えた
高い場所から渓谷の紅葉を眺めるのも 好い
尾瀬・思い出の秋
福島県・桧枝岐村 御池駐車場から散策
斜里岳⑤
北海道清里町 標高1547m斜里岳
目指す標示板のある山頂は 標高1545m
日本百名山のひとつで 道東のマッターホルンとも呼ばる
また オホーツク富士・斜里富士とも呼ばれる人気の山
地元発行のマップによれば 標高差875m 距離 約10km
登り 3時間10分 下り(新道利用) 2時間40分
9月11日に登った記録をシリーズで紹介します
登山道は 初級者の私でも登れるように付けられている
先人の知恵ある道に 感謝しながら前進です
AM 6:47
滑らない岩盤は 歩きやすく
スイスイスイ 前進できる
コンブが敷いてあるような川底です
AM 6:53
見晴の滝
七重の滝
竜神の滝
霊華の滝
AM 7:03
この滝の先が8合目 標高1196mです
流れが細くなってきた
沢とのお別れが近づいたのでしょう
ふるさと
青天に映える田舎
パチリ 浙江省(中国) 江南地方
行雲流水 しぶ柿
不作しらずの しぶ柿 今年も豊作です
正式な呼び名があるのでしょうが わが家の地域では「しぶ柿」と呼んでます
農道の道端には 名残の木が残っています
熟して美味しくなるのは2月過ぎ
子供の頃は 美味しくて「やめられない とまらない」 そんな味でした
今も味は変わらないが 食べる人はいない
野鳥もエサのあるうちは 見向きもしない
しかし エサが不足する厳寒期になると しぶ柿に群がります
野鳥のためにも 伐られずにいてほしいなあ
私の一筆 208
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分