田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

茶房・せき川

2007年08月24日 05時56分13秒 | 江差追分の街・江差町の話
今朝は超。 

      1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング  

想定外の酷暑による電力窮迫。

東京電力が「伝家の宝刀」を抜いた。

電力料金を割り引く代わりに、電力窮迫時は使用を控える

という随時調整契約を17年振りに発動。

今回は、この制度が効を奏した。

バブル時の電力不足や第一次石油ショックの時代を思い出す。

当時は、ネオンの節減や消灯制限、テレビの深夜放送休止など

さまざまな「もったいない」節減が実施された。

電気のない生活のつらさは、停電のとき痛感する。

電力を増量させることもいいが、

ムダな電力使用排除の議論をすることも必要だなあ。

 

                 昆虫の動き にぶくなってます

     セミは高い所に止まり 元気に泣いていたが

     今は 暖かいアスファルトで うずくまっている

            という光景が目立つ

             

        セミの僅かな期間の活動を考えれば

        もう少し 命を伸ばしてあげたいなあ

             

         あれほど跳ね跳んでいたバッタ 

            セミと同様の姿です

                                             

         茶房・せき川           

         北前船で隆盛を誇った江差町

     歴史的建造物が その栄華を語っている     

       歴史を生かした町並み整備が完了 

      「いにしえ街道」として散策が楽しめる 

      酒屋さんの跡を活用した 茶房「せき川」

    ひょうたんビンの花の友 なつかしい商品名です

         「酒屋さんでコーヒー一杯」 

        シャレた気分にさせてくれます

       

         天井の梁 落ち着きをプレゼント

        電球の灯りも 郷愁をそそる

      

    格子戸の光陰は 江戸時代にタイムスリップ 

      

           キャラメルアイスコーヒー 

      

           説明 いらないでしょう

      

        入店した日は 姥神大神宮・渡御祭

      山車の男が店内で「切り声」を披露

   店が包む?千円のご祝儀を 「いただき」 でした

      

          「江差の五月は江戸にもない」

      ニシン漁と檜材で栄華を誇ったのは昔 

       

            田舎の風情

    

           先日 キノコを紹介した

                         毒?

     このキノコをいっぱい採っていた人と会った

       

             食べられるという

        カレーライスの具にして食べるらしい

                美味しそうには見えないなあ

      

  

       雲南省  歩く  シリーズ No121       

    

        人口 53万人 標高 2020mの大理市

         少数民族 ペー族が多く居住する 

      大理から約20km 喜州ペー族の街を訪ねた

                  民族料理 名物「砂鍋魚」

                 

                 

 

          遠くの便り

 

           夕張市中心地の飲食店街

          映画の街の歓迎表示灯

                    

           夜の行灯 灯るのが少なそう               

               

  

           田舎の花模様

  

              

        1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯨料理 | トップ | 幸福駅 »

江差追分の街・江差町の話」カテゴリの最新記事