田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

熊本地震

2016年04月20日 04時15分00秒 | その他

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す

春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります

その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます

  

ホームページ

北斗市役所 

函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

フェイスブック 

 

 雄山 立山三山

 

 行雲流水     熊本地震

熊本地震の行方不明者の生死が心配です

刻々と時間が容赦なく過ぎ 生存率の確率がどんどん下がっていく

救難救助の効が奏してほしいと願うばかりです

心配されていたエコノミー症候群の死亡者が出てしまいました

昨日 地震回数が600回を超えたという

一刻も早く 地震が治まってほしい

 

私は気象庁が発表する地震の経緯を信頼して報道を見聞きしています

最初の大きな地震は「前震」 あとから起きた地震が「本震」

過去にもあったそうで 納得です

 

昨日 民放テレビの全国ニュースで 私が気になる報道がありました

出演していた地震学者が 最初の地震と後からの地震は 別物ですと発言していました

ということは 気象庁が「前震」と変更されたものも 「本震」ということなのだろうか

私の頭の中は 戸惑い一色です

 

詩人・相田みつをさんの名言集に「人生の的」があることを思い出しました

「人生の的」 

ふたつあったら まようよな

ひとつなら まようことはない

人生の的は ひとつでいい

 

地震は地中で起こることであり 断言は難しいことは よくわかります

それにしても 「別な地震」発言の意味 よく理解できないままです

 

 興味のある方は ご覧下さい

 カタクリの花匠の森公園2016年4月19日

 

 

 興味のある方は ご覧下さい

 昭和新山②2016・4月16日

 

 

 ふるさと  

食欲の春

 

 

テクテク散策・南北海道  

 日の出前の横津岳

 

 

微笑みの国タイ・パチリ

 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

熊本県 黒川温泉

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館  

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カタクリの花・匠の森公園2... | トップ | カタクリの花・匠の森公園2... »

その他」カテゴリの最新記事