昨日の朝は 薄氷が張った
車のフロントガラスも 写真のようになり
寒さが一歩一歩近づいていることを教える
こういう時節は 沖縄に憧れる
小菊は寒さに強い 霜にも負けない
庭の花は姿を消したというのに
写真のようにガンバッテいるのは小菊だけ
「カラマツロード」
針葉樹なのに落葉するカラマツ
紅葉すると茶色の葉を落とす 不思議な樹です
カラマツの落葉は 針を敷いたロードをつくり出す
雲南省・大理
大理はペー族の自治州 人口50万を超える
標高が2000mを超える高地だが 暮らしは裕福
昔の中心街・大理古城
お茶と銀製品が特産品
「大沼の秋」
大沼の紅葉は
カメラマンや絵画愛好者にも人気
時間を忘れさせてくれる光景もいっぱい
雲南省25元陽・勝村郷②
棚田が130k㎡の規模を誇る元陽
元陽の新街鎮から20kmほどに勝村(しょうそん)があり
イ族とハニ族が暮らしている
村では1週間に一度 市場が開かれるというので訪ねた
街の中心街を走る幹線道路も
豆腐作りの作業場です
ボールに記されている「公用」の文字が多い
どんな意味があるのだろう
村の人は写真を自由に撮らしてくれる
少数民族の人々からは
日本人に対する偏見は感じない
犬はこの村でも厚遇を受けている
毛艶もよく 食うに困らずのよう
井戸端会議に話も弾む
日本の昭和時代の光景と重なります
ドアを開けると居間
靴を脱ぐ習慣がないので 玄関は不要のよう
女性は一生懸命働いているが
男性は・・・・・