今朝は
人気ブログランキング 応援ありがとうございます
旅行注意
中国旅行に先立ち 旅行添乗員から注意
見知らぬものが集まっての団体旅行を楽しくするコツ
① 旅行回数など 旅の自慢話はしないでほしい
② 過去の人生自慢話 これもしないでほしい
③ 一方的な長話 しないでほしい
ひとごとでない 気をつけなければならないことだ
現地のガイドさんも いろんな気を使っている
① 男性はヒゲを剃り 鼻毛を切ること
② お辞儀は30度ですること
③ 女性は化粧を薄く 指輪などをはめないこと
などなど たくさんの注意事項があるという
田舎の山便り
山すみれ 種類もあり 色もいろいろ
山や森を歩き 楽しみましょう
歩くことは 何よりのクスリ
山野草
函館市にある雁皮山(がんびやま) 743mに登った
蝦夷松山 山南花(しゃくなげ)山などを越えての山道
シラネアオイの密集地 スミレなど 山野草であふれている
ギョウジャニンニクの密生地
貴州省
六枝特区を歩く
四印ミャオ族の住む村を出発してまもなく
道が渋滞
自動車ではなく 人 ひと ヒトで渋滞
貴州省で小さな街を通ると よく出会う光景
なぜ 避けないのだろう 日本人には不思議
農村の習慣の違いには 運転手も静観
「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
前方のバスは故障中
トラックは駐車中
ならば 通行可能になるまで 待とう
丘のうえの写真館
丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品
「山里のどか」 高知県十和村
匠の森
俺を慕ってくるものが多いんだ
来るもの拒まず 助けるのが道理
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます