幸せいっぱい 夢いっぱいの雪だるま
消えたくない 心配が ・・・ よぎる
週間天気予報では 今日から寒さが「緩む」らしい
かわいい雪だるまさんには 函館奉行所広場で出会えます
「経験・知恵」
鹿児島県と宮崎県の県境に聳える新燃岳が噴火し 宮崎県側に降灰の被害を与えている
宮崎県側道路の降灰を清掃するため 鹿児島市の道路清掃車13台が応援に出動しているという
鹿児島市は活動元気な桜島を管轄し 降灰対応も手馴れているいるように感じます 近隣県が助け合うことは大事なことを教えられます
写真は桜島・黒神塩屋ケ元町です
噴火当時 数日前から井戸の水が沸騰し 近くの海は魚の死骸が大量に浮かんだという
降灰の量も多く ここ黒神地区には大正3年の桜島大噴火つめ跡が保存されている
3mの鳥居が埋没した姿は 降灰の怖さを教えられる
この地域を歩いてみると いろんな降灰対策がされている
一例を挙げると お墓もそうです
屋根が架けられています
降灰が雨にさらされると固まり 大変な目に合うという
道路の清掃を素早くする理由がわかります
桜島を周ると いろんな対策が目に入る
公衆電話も保護
観光客の非難にも配慮
「干し餅」
寒の時期に作る干し餅は 田舎の保存食
昔は ほとんどの家の軒下にぶら下がっていた
最近は食料豊富で食べなくなった そして作らなくなった
しかし 食べるとヤメラレナイトマラナイの美味しさです
冷凍庫で保存すると 夏まで味を保つ
昔の鳥は人間に遠慮していたずらしなかった
しかし今は 網で防御しないと 一夜にして・・・です
雲南省・虎跳峡
麗江(れいこう)からバスで1時間30分 虎跳峡(こちょうきょう)
ここは長江の上流の金沙江 高低差3000m 峡谷の全長は20km
狭い川幅は30m 2.5kmの遊歩道先に名所がある
玉龍雪山などの連山が連なる麓の民族は 山々を霊山として生活している
岩山の裾野に家を建て 細々と暮らす
都会の喧騒とは無縁の地 住めば都なのでしょう
雨季には激流と化すのでしょう
観光客用の階段が遠くまで続く
「紅ほっぺ」
道の駅で販売されていた特産いちご・紅ほっぺ
ビックリ 糖度が表示されていた
試食せずとも安心購入できそう
「鵜川五郎 作品紹介34」
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品紹介コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
落日 1939年作
香港37街を散策33
中国・香港特別行政区 人口約700万人
香港は 高く高く 上へ上へ
高層建築で国土面積を増やしている
ここの公園は 清掃が行き届き植物も植えられ 高級感が漂う
ここは 観光客の人気スポット 浅水湾ビーチ
映画「慕情」の舞台となった弧を描くビーチラインは当時のまま残されている
湾の周りは超のつく高級リゾート地
ジャッキーチェーンなどのスターや富裕層の別荘地になっているという
老若男女が楽しめるビーチは欧米人のために開発された産物だが 今は観光収入での貢献も大きそう
・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます
・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです
・応援とご協力に感謝いたします