
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
演歌兄弟 http://www.youtube.com/watch?v=SpAMYdwddYU
満月は15日
昨夜のお月さんを見ると
間違わないで また まん丸お月さんになりそう
律儀だねえ
突っついても よろしいでしょうか
OKサインをもらってから・・・
落葉した今時節は 野鳥を探しやすい
突っつくトントントンの音が 居場所を教えてくれます
雪が固くなるこれからは 森の中が歩きやすい
目の保養に 家族で探しにでかけましょうよ
はこだて冬フェスティバルの行事
キャンドルウォークの記録 最終回
出発前の山頂からの様子です
早朝の農業用水路
凍るような水温の流れは 清々しい
朝日の光が 暖かさをプレゼント
氷ったり 融けたり 流れも戸惑うよう
水面の新雪を照らす陽が
春近し・春まもなくを知らせている
関西を歩く90・大阪・通天閣
商店街が数えきれないほどあり 市場もあります
道具街や食べ物街 それに専門店もあります
買い物せず 食べるもせず それでもウキウキする街です
大阪ど真ん中の騒がしい街を 田舎者が写真で紹介します
新世界の中央に建つ通天閣
夜になると ひときわ存在感を増すそう
この界隈 「二度づけ禁止」の串カツが有名
ユニークな看板は 食欲を誘い
サイフの紐も緩めさせられます
賑やかな店構え
店内を覗き込むと・・・デカイ 広い
縁起物がズラリ
嫌なことも忘れ 楽しく飲み食べできそう
大阪人は商売じょうずを教えられます
ふるさと
絵になる防風林
パチリ
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 兵庫県作用町・棚田
(洋ランが 口重い冬を明るくしてくれる)
行雲流水
巣箱
雪の降りしきる林で 巣箱と出合った
利用している野鳥 何匹くらいかなあ
わが家の庭にもあるが 利用率はゼロに近い
野鳥も気に入らないと 空き巣になります
巣箱の穴は小さい
この大きさなら 卵や幼鳥をカラスに狙われる心配はないなあ
でも不安なことも耳にする
ヘビが入り込み 卵などを無断で食べてしまうこともあるそう
巣箱はいろんなことを想定しなければ 野鳥に迷惑をかけるんですね
一筆・写真 45
一筆・写真 2014年1月分
効率土地利用は 足もと注意
四川省⑰九寨溝
四川省は パンダが生息し
九寨溝(きゅうさいこう)など自然に恵まれた地です
四川省の省会は成都 人口約1300万人です
九寨溝には高山湖沼が114あるという
滝 17ケ所 泉 47ケ所 湿地 5ケ所 急流 10ケ所
全部回ることはツアー旅行では 無理
私の回った一部の記録をシリーズで紹介します
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌