今朝は 新聞に北海道の交通事故死 例年の半数と出る
安全運転意識向上だろうか 景気低迷の影響だろうか
少雪の影響も考えられる いずれにしても このまま このまま
人気ブログランキング 応援ありがとうございます
わが家の庭
西洋カタクリが咲いた
場所とり
久しぶりで 花見宴席の場所取り 目にした
多分 仕事の終わる夕方まで 番兵するのでしょう
若い頃 場所取りも 仕事のひとつだった
運動会の早朝場所とり
学芸会の場所取り
今も記憶にハッキリある
田舎の便り
食糧自給率40%の日本
将来の不安がつきまとう
写真は 以前 畑地だった農地
作付けせず油断すれば
あっという間に 笹が攻めて来る
まもなく 全てが笹原になるだろう
こういう荒地になれば 農地に回復させることは 容易でない
目先ではなく 将来を見据えた農地保全
忘れてはならない
貴州省四印ミャオ族歓迎会
貴州省六枝特区 四印ミャオ族の暮らす村を訪ねた
200人余が生活する集落
村の広場で歓迎会 開催
日本人観光客のために用意された椅子 汚れている
汚いと思ったら 自分で拭きなさい という歓迎方式のようだ
集まった村人 ほとんどが女性と子供
男性は 働きに出ているのでしょう
手前は干し物ではなく 販売用のお土産品
ミャオ族は740万人と言われる
しかし たくさんの集落があり
それぞれ慣習の違う生活をしている
歓迎会では 女の子が棒を使った伝統の踊りを披露してくれた
ろうけつ染めの民族衣装は 華やかです
生活は貧しいのでしょうが 団結力は強い
子供が多く 村は賑やか
家族愛
日本のチャブ台を囲んだ昭和が蘇る
函館 西部地区を歩く
函館山ふもと パン屋さん
古風な建物が 入店を誘う
昔の家具などを工夫して パンを陳列
ドーナツパンを買ったら 小麦粉の紙袋を利用した小袋
油対策 資源活用などの小さな配慮に 感心させられた
丘のうえの写真館
丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品
「五稜郭・石垣に咲く」
匠の森
小さな木の新芽にも 励ましの声をかけてあげよう
植物のお陰で 人間は生きられる
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます