田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

元気ハツラツ

2008年05月05日 05時37分41秒 | その他

今朝は 昨日 皇后陛下がウィーン少年合唱団を楽しみ

  大沼湖畔が発祥の地 「千の風になって」 を聴いたという

  湖畔の島には記念碑が先日完成した

  秀峰駒ケ岳を背する風光明媚な地に 訪れ人 増えてほしい       

    人気ブログランキング 応援ありがとうございます

 

       でんでん無視虫 カタツムリ

 

             今日は 「こどもの日」 祝日

   サラリーマンは休日だが 農家は春耕たけなわで大忙し

         今日のタイトルは 「元気ハツラツ」

         主役は まもなく102歳の平沢さん

        平沢さんも 100年前は 子供だった

 

        写真は こいのぼり たなびく開陽丸

         北海道 江差追分の街 江差町

          

      

              住めば都 

        野山に行くと ひとりぽっち 多く見かける

     倒木災害のある場所から 移転させてあげたい

          「小さな親切 大きなお世話

           そうだよなあ 「住めば都」 

           人間の世界にも通じるなあ

         

        

          田舎の便り

             葦原 珍しくなった

          かやぶき屋根 珍しくなった  

      珍しい という言葉がついたら 対策が必要 

 葦にもA級品B級品があり 茎の中を見て判別できるという

  歴史あるかやぶき建築を伝えるには 葦原の保存も必要 

         

             元気ハツラツ   

    母と同級生 近くに住む超大先輩 平沢さんを訪問

     明治39年生まれ 誕生日がくれば満102歳

           広い畑で 農作業をしていた

          かぼちゃを定植する準備だという

         

        ハウスでは ナスなどの苗を育てている

        

          イチゴ まもなく花が咲きそう

    自給自足 長いもなどいろんな野菜を作っている

         元気なうちは ひとりでガンバル

  近くにいる息子さんは 部屋を準備し 同居いつでもOK

 しかし まだまだ大丈夫と言って 一人暮らしを楽しんでいる

        

    住居は北海道新幹線「新函館駅(仮称)」の駅前

          いずれ 移転を余儀なくされる

           大切にしている庭木がある

   これだけは息子に受け継いで 安心したい と話す

        

         同級生の名前は スラスラ出てくる

      好きな歌謡曲の歌詞 数十曲は暗記している

         音程もしっかりしていてじょうずだ

             息子さんのお話では

   NHKのど自慢予選出場の話を 知人がもちかけても

    まだまだ ハズカシイといって話に乗らないという

          元気なうちは 誰の世話にもならない

               「自由世界」

         この生き方が 元気の源のようだ

                  

     貴州省 六枝特区を歩く          

              四印ミャオ族の住む村

            人口 200人余の集落            

         バスの入れない道を 20分歩くと到着 

   この村には 自動車や農業機械は見当たらなかった

               しょいこ 箕 

 使われている農具を見ると 手作業農業ということがわかる 

           山間部の農業はつらそう

         

         丘のうえの写真館

        丘のうえの写真館 山下正樹館長の作品

          「五稜郭・静かなひととき

      

                 匠の森

                  春の山

        新芽の出る前の 枝の色彩 楽しめる                                

                         

  1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貴州省四印ミャオ族・歓迎会 | トップ | 四印ミャオ族・商売 »

その他」カテゴリの最新記事