
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
7月25日 最高気温記念日
1933年 山形市で最高気温40.8℃が記録された
2007年8月16日に熊谷市と多治見市で
4 0.9℃を観測し記録が更新された
矢越海岸アドベンチャー⑬ 北海道知内町・小谷石地区
若者がふるさとの自然を紹介する観光貢献に取り組んでいる
収穫へ一歩前進
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
鎮魂一筆・灯篭流し
北海道七飯町大沼国定公園の人気イベント「灯篭流し」
25日~26日 大沼の湖面を幻想的な色彩に変える
灯篭づくり 裏方さんの苦労も大変そう
供養する先祖の戒名書きを見学させていただいたが 根気の要る作業でした
最近はペットの名前も多いそう
間際にならないと原稿が届かないそうなので 時間との闘いもあるよう
スラ スラ スラ ・・・・・
先輩の小林利男さんが一人で黙々と筆を奮っていた
「亡くなった方を偲ぶ思いを込めて」書き込む灯篭の数は の1400個
小林さんは現役の時に この企画に携わり 愛着がひと一倍強い
ボランティア13年目になるそうですが 通過点のよう
老眼かけての長時間仕事は疲れるが 健康管理に意を払い これからもがんばってほしい
私が現役の頃 小林さんにいろんなことをご教示いただいた
その方が 鎮魂一筆のボランティア 敬服の一語です
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
北海道胆振管内 洞爺湖
蝦夷富士・羊蹄山
ふるさと
たまねぎ
生で食べられる
街歩き・函館166
2013年の記録です
函館港まつり・御輿
夏の人気イベント 函館港まつり
今年も8月1日から5日まで開催され
真夏のひと時をまつり行事で楽しみました
写真は5日の歩行者天国
函館駅前から大門グリーベルトまで飲食も楽しめました
通行人は歩道を利用する人が多く
歩行者天国利用は恥ずかしいのかも知れない
正面がJR北海道・函館駅
御輿 出発合図は名人芸の拍子木
イベントの集客は 以前に比べると寂しい
身動き取れない大賑わいは 最近難しくなったように映る
函館駅前通りの大門商店街は 函館一の繁華街だった
しかし今は 空き地やシャッターの下りた光景が多くなった
体力がなければ無理
足腰が頑丈でなければ無理
普段の鍛錬努力も必要
露店の数の多さに
祭りを賑やかに盛り立ててくれるのは露店ですね
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM