田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

2012年この日

2015年10月11日 04時00分00秒 | その他

上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 10月30日まで過去記事を連載します

苛酷使用のパソコンに労いの秋休暇をプレゼントすることにしました

毎日更新はしますが こちらからの訪問はお休みさせていただきます 

ホームページ

フェイスブック 

行雲流水     几帳面

車中泊の旅をすると 几帳面だなあと感心することが多い

私は物事に大雑把なので 几帳面は苦手です

 

写真は北海道を旅している人の軽自動車です

タイヤを見たら ???

答えはすぐわかりました

 

地面が 少~~し傾斜

寝床を平面にするための高さ調整板です

 

几帳面な人は 車内の荷物整理の仕方もうまく うらやましく見えます

今更性格を変えられないし 私に几帳面は難儀なことです

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」   

大雪高原沼巡り⑰  2015・9・18の記録です  

ヒグマ情報センターで熊対策などの研修を受けて出発します  

沼が30ほどあり 紅葉の時節は人気スポットです 

往復約7km 登山にちかい散策なので 体力が要ります

 

 

過去記事 

2012年10月11日記事  

田舎に似合う 天日干し 

にお積み  

知ってる人は少なくなった  

 

自家用米は天日干しが一番 

田舎の代名詞だった 

  

収穫が終わると 昔は周りの山々が白くなり始めた 

今は地球温暖化が進み 降雪は遅い 

 

 

函館市五稜郭公園 

紅葉が遅れ気味 

 

領土問題の影響?なのか 観光客が少なく感じる 

 

 

いちょうが紅葉すると タワーは引き立つ 

写真の建物は道立美術館 

 

 

横津岳草紅葉 

仲間はみんな枯れ 風とともに去った 

長寿 元気 源はなんだろう 

  

私はガンバル 

仲間はみんないなくなった 

 

 

 

 

樹木の紅葉が遅れている 

こういう時は 草紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう  

 

 

 

 

  

 

 

   

 

早く来い 紅葉の秋 

 

 

 

パチリ 雲南省 

 

 

 

  

 

 ふるさと  

田舎の花道  

 

 

 

 渡島大野駅97周辺北海道新幹線  

2015年 北海道の大地に新幹線が走る 

終着駅は函館本線・渡島大野駅 

駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める 

私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です 

日々変化する駅周辺の様子などをシリーズで紹介しています 

札幌駅始発の特急スーパー北斗が 渡島大野駅を通過 

現駅には停車せず素通り 

 

 

2015年に北海道新幹線が開業すると 

札幌駅・東京駅への始発・終着駅に昇格となる 

 

 

鵜川五郎 作品紹介618  

北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー 

1919年(大正8年)~2008年(平成20年) 

岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉 

経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです 

 雪の中の静物 1977年作品 

  

 

行雲流水         女性の声は喉不滅 

先日開催された江差追分全国大会のアトラクションで 過去の優勝者による掛け合いが披露されました 

過去の優勝者の衰え知らぬ声に驚きました 

高齢になるほど心に沁みる味のある声は 普段のたゆまぬ努力なのでしょう 

 

特に女性優勝者の若々しい艶のある声に感心しました 

江差追分大会で優勝するには 過去数年間上位入賞者から選ばれる傾向にあります 

しかしこのお二人は 過去10位以内の入賞経験ゼロで栄冠を手にしています 

初出場初栄冠かどうかはわかりませんが・・・・・すごい 

写真は昭和48年・第11回優勝者・江差追分準師範 渡部章子さん  

  

写真は昭和45年・第8回優勝者・江差追分正師匠 山本ナツ子さん 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年この日 | トップ | 2012年この日 »

その他」カテゴリの最新記事