田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

日本一恥ずかしい露天風呂

2017年04月24日 06時19分12秒 | 温泉の話

上の写真は去年の今頃の光景です(シラネアオイ)

匠の森・山野草2017年4月23日

 行雲流水   日本一恥ずかしい露天風呂

熊本県南小国町 満願寺温泉

温泉街の中心部に1274年に開寺された満願寺があります

門は鐘楼堂兼用となってます 

 

こじんまりした満願寺温泉街の風情が好きで 私の街歩き訪問は3回目となりました

訪問で感じるのは「昔のまんま」で生活が刻まれていることです

街並みの変化を少なくすることも 歴史を創るには必要なのかも・・・

温泉街には満願寺温泉共同浴場がありますが 熊本地震で影響を受けたという

2016年12月に建て替えて再開されたという

街の様子からは 熊本地震の被害は目に入らなかった

 

温泉街のメーンストリートを流れる川の中に露天風呂があります

「日本一恥ずかしい露天風呂」とも呼ばれているようです

 川沿いの県道から丸見え

観光客にも人気があるそうですが 浸かるには勇気がいりそう

 川底から湯が湧き出るので 以前は地域の温泉に利用していたのでしょう

社会の変化の影響で賑わいは失せましたが 昔のよき時代の風情を残しながら時を刻んでいるよう

下記に前回2008年に街歩きした記録を載せましたので 興味のある方はご覧ください

今回の街歩きの様子は 今日から5回連載で写真記録を紹介します

 過去記事2008年の記録

      満願寺温泉街  

               熊本県南小国町に「満願寺温泉」がある

          知名度高い「黒川温泉」から車で5分

      今なお昔の風情・生活をしながら街を守っている 

        鎌倉時代建立の国の重要文化財・満願寺を中心に

               歴史を刻んでいる

   九州最古の庭園には 樹齢1000年を超える大杉が聳える

        

      

            街を割るように志津川が流れている

      

       川を挟んでの町は 橋が住民の重要な心の架け橋

       橋はひとつひとつ特徴があり 風情を感じます

           橋は人間の足を想定した造りです

      そのため 車の通行を容易にする鉄板の橋もあるが

            慣れないとタイヤが脱輪しそう

      

          宿泊施設は3軒 こじんまりした温泉地です

    「玄関を出ると そこは川だった」 酔えば落ちそうに感じる

       

                 川中にある露店風呂

       

              この日は水量が多く 使用×

       

           川の中の温泉は人間が浸かるだけでなく 

  食器・野菜洗い・洗濯など 生活にも活用してきた歴史を感じます

       

 

温泉街の人々は 川の流れと共生して生活

         

       南小国町は 小さな集落を飾ることなく散策させてくれる

      この満願寺のある集落も その散策コースのひとつです

           ありのままの田舎の光景を見てもらう

       これを観光に取り入れるということは勇気がいる 

       

                志津川に建つ共同浴場

       朝6時から夜10時まで利用可  一人 300円

       

     コンクリートの湯舟 ブロックの壁 湯上り用の足拭きタオル

   仕切りのある脱衣入れなど 全てに共同浴場の風情を感じる

       

                  滑り止めの工夫

       

       

古い建物からは 豊かな時代を想像できる

   

      ガラス戸の珊からは モダンな建築技術が伝わってくる

   

                    道は狭い 

      これが隣近所の絆を強くしている一因なのでしょうか

   

               豊富な水は 生活を手助け

   

   

                  ユニークなバス停

   

             散策者用の無料駐車場も完備

      街全体はゆっくり見て歩いても 30分ほどで周れる

               自分の足で見て周ると 

         古いものから新しい発見があるかも知れない

   

 ふるさと    ねこつぐら

八郎沼の春 青空映える清々しい早朝

  市渡小学校  新函館北斗駅&自然・冬 

北斗市きじひき高原パノラマ眺望台ライブカメラ  

 函館山楽クラブ観光

興味のある方は ご覧下さい

きじひき高原鉄山散策・キクザキイチゲ&エゾエンゴサク 

 

テクテク散策・南北海道  函館市公式観光情報サイト はこぶら バナー250×44

台湾・パチリ

 追加5枚 台湾の街を歩く⑦

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

熊本県南小国町 満願寺温泉街を歩く

県道から丸見えの露天風呂「日本一恥ずかしい露天風呂」で有名

 

 

虹の仲間の森 2014・12・4~

 写真家 稲場祐一 作品 

  野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 高齢時代を考えよう・総集編


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森・山野草2017年4... | トップ | 匠の森・山野草2017年4... »

温泉の話」カテゴリの最新記事