![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/e2c1cbad8625804217e9e1b8c6bfe6f3.jpg)
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
思い出写真「トムラウシ山登山汗流温泉」
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
愛用カメラがメンテナス休暇を取りました
見るものパチリパチリの酷使が原因のよう
しばしの間 思い出の過去記事を紹介します
興味のある方は写真記録をご覧下さい
思い出写真 「トムラウシ山登山汗流温泉」
昨日紹介したトムラウシ山は 登山口手前に東大雪荘があり 日帰り客も利用できる温泉があります
下山後に利用できる温泉はありがたいです
トムラウシ温泉
原生林に囲まれた秘湯・トムラウシ温泉に向かった
目的は温泉と登山を楽しむためです
十勝ダムの東大雪湖には小さな神社がありました
京都・伏見稲荷の鳥居参道を潜る気分にさせられます
トムラウシ温泉には国民宿舎・東大雪荘があり そのパンフレットを見ると
ひとつ 新得町屈足市街からガソリンスタンドなしの道約50km
ふたつ 不安(ファンかも)になるほど山奥です
みっつ たくさんの野生動物に出会えます(熊はいやだなあ)
トムラウシ温泉までは 舗装とダートの狭い混合道路でした
東大雪荘は通年営業だそう
携帯電話の繋がる秘境都会のようでした
三連休とあって 大繁盛の賑わいでした
原生林に囲まれた秘湯
露天風呂の開放感は 都会人には至福のひとときになりそう
ナトリウム塩化物・炭酸水素温泉の泉源は93度
日帰り入浴の料金は500円でした
ここはトムラウシ山登山の基地
本州からの登山者で賑わってました
私は車中泊しながら登山前日と下山後の2回利用させていただきました
いいお湯の温泉 この一語です
登山口駐車場は 本州からの車も多かったです
ナンバープレート「富士山」は 登山上級者を想像させる