タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

法隆寺 西円堂「奉納鏡」・・・

2023-03-16 18:15:53 | 日記

休眠中です。神社・寺院の行事や情報は記します。

法隆寺「友の会」聖徳より。

「法隆寺では、奉納鏡の中で最も古い和鏡とされる「松喰鶴の図円鏡」(平安時代後期) の写しをつくり、その鏡を皆様方にご奉納をいただき、往時と同様に西円堂の柱に取り付けております。

どうぞご奉納ください」

奉納料 一枚 2万5千円

願文 住所 氏名 年月日

詳しくは法隆寺にお問い合わせください。友の会会員である私はまだ奉納していません。

世界遺産の法隆寺です。

こういう古い寺院は、独特の香りがあり、それが「うるし (漆) 」の香りなのか何なのか専門家じゃないのでわかりませんが、嫌いな香りではありません。

お香の染みついた香りと混ざって独特の香りを発しています。

・・・今日は、私と仲が良いトンビの金若、姫、ニュー (丹生) 、ハシブトガラスのリキたち、小力、ハシボソガラスのテツたち、スズメたち、ヒヨドリのヒヨ、羽虫のコッチたちがやってきました。

トンビのニューは、私の頭上を「くる~ん」と舞ってくれました。

鳥に真上飛んでもらえると何か嬉しいものです。

思えば、ここでは10年くらい前、ハイタカのオスが、「ぱたぱた すーっ」を繰り返しながら近づいて来て、真上を通過したのち、北東へ飛んで行ったのが始まりです。

www.horyuji.or.jp

・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする