タツノヒノエ

神仏への道-神社仏閣巡りから、古代の神々との出会い

ニギハヤヒノミコトの実像・・・

2023-07-12 01:21:54 | 日記

アマテル・・・ニギハヤヒノミコト。

何度か前述した通り、アマテル・クニテル (クニクル?) ・タケテル、親子三神で、

天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあまのほのあかりくしたまにぎはやひのみこと) と言う説もあり、

私が見た女神・男神を御神画製作してくれた持田氏は、その説も知ってました。

直感型の私は、知識の方はそれほどでもなく、あくまで、直感が先、後に調べるタイプです。

もともと、古代史ブームの先がけとなったのは、

原田 常治 著「古代日本正史」。

今、手元に本は無いのですが、確か、

※ 古代出雲王朝の王・スサノオノミコトが息子オオトシ (ニギハヤヒノミコト・大物主) を伴ない、九州の邪馬台国を制圧し、女王・ヒミコ (現在の天照大神) を現地妻とし、九州で農業指導をし、オオトシを大和に派遣して日本統一をなし、オオトシはミカシキヤヒメを娶りニギハヤヒと名を改め、後、大物主大神となる。ニギハヤヒノミコトは、その存在をわからなくするため、様々な御神名で各地の神社に祀られていると、各地の神社の伝承から導き出すと言う本だったと記憶しています。

のちに、小椋 一葉 氏が、「消された覇王―伝承が語るスサノオとニギハヤヒ (伝承が語る古代史 1)」でさらに深め、

木村 博昭 氏が、「古代ヤマト王権の縁起と伝承」でさらに深めた感があります。

(全部に賛同するワケではありませんが、よく調べています)

※ 古代日本正史を読んだ数十年前は、私も「出雲」~「九州邪馬台国」~「大和統一」の説が真説なのかと思ってましたが、あれから色々経験して、

スサノオノミコトは元々が九州の人で、「九州」~「出雲」~「ニギハヤヒノミコト大和統一」が正解なのかなと思っています。あくまで「私論」です。

安岡 美典さんの著書も数冊持っていて、中々よく調べておられますが、上の三人が「スパっ」と説明しているのと比べると、資料をもとに説明する箇所が多い特長があります。

また、武光 誠 氏の「古代日本 誕生の謎」「誰が天照大神を女神に変えたのか」も、古代史と神々の誕生 (古代の神道のはじまり) も、わかりやすく説明しています。

もちろん、すべてに賛同するワケではありません。

直感型の私は、「そこは違うのでは?」と思う所もあったりはしますが、それぞれの本を読んでいけば、だいたい、大まかにわかってきます。

ただ、一番読みやすく、わかりやすい原田説と、木村博昭説を参考にすれば・・・

親神「ニギハヤヒノミコト」と御子神「ウマシマチノミコト」は同一神と言うことになりませんかね?

ネットでウマシマチノミコトを調べている時、ウマシマチノミコトの「絵」があり、別の時に調べていたら、その同じ絵が「ニギハヤヒノミコト」の「絵」として出ているのを見ました。どこの資料かはとっくに忘れましたが・・・。

「アマテル」「天照 (あまてる)」「海照 (あまてる)」・・・

個人的には、寺院の方が詳しい私としては、

日本の神々は、「スサノオノミコト」「ニギハヤヒノミコト」「ミカシキヤヒメノミコト」が、常に様々な名の仏・菩薩・明王・天として、主要な寺院 (主に天台宗・真言宗・華厳宗・法相宗) でお祀りされていると思います。

三神が一体となった神仏では、比叡山の、「細身の三面大黒天」・・・中央の白いおヒゲを生やした好々爺がスサノオノミコト (大黒天) 、弁財天がミカシキヤヒメノミコト、毘沙門天がニギハヤヒノミコト。

あと、「蔵王大権現三体」。

バラバラの権現さんでは、蔵王権現 (一体だけの場合) ・・・スサノオノミコト。金毘羅大権現・・・ニギハヤヒノミコト。

清瀧大権現・・・ミカシキヤヒメノミコトと思っています。

追記・・・現代人が全く「霊感」「直感」が無くなり鈍くなった原因は、「明かり」です。江戸時代までは、夜は街灯も無ければ懐中電灯もない。家の明かりは薄暗い灯のみ。夜は闇の世界なので、誰しも鳥獣や昆虫のように「五感が研ぎすまされ」、「第六感」はひとりでに磨かれていました。

しかし現代は、夜は町ならどこでも明るいし、家の中も明るい。「静寂」そのものだった昔の時代と違い、現代は深夜でもテレビ・ラジオがある。

こういう生活空間が変化したところに、人々の中から「第六感 (霊感や直感) 」が埋もれてしまった原因があるのです。第六感が鈍くなったから、人々の神仏への信仰心が無くなっていったのです。

・・・・・

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五智如来 (五大明王) のモデ... | トップ | 生身(しょうじん)の釋迦(... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事