法政大学Jazz研究会出身の庄田次郎(tp)、原寮(p)らにより結成されたFree Jazz
Big Band New Jazz Syndicateの第4作目。前3作で参加の豊住さんは今回は参加し
てません。Private Pressで80年1月に法政大学でのLive録音。New Jazz Syndicate
のレコードは合計4枚でているとの情報をインエフさんからいただきました。ちなみに
インエフさんはBassで参加のSさんです。
激しさと静けさが幾度となく交錯する強烈なA面、各楽器の音が打楽器的なリズムを
感じさせながらも様々な音色を彩り混沌とかすB面とFree Jazz Big Bandをダイナミック
さを堪能できます。New Jazz Syndicateのなかでは個人的にこれが一番お気に入りです。
今週末、土曜日はDo it Jazz ! 5周年!
Guestはいつもお世話になっている山口さんです。
遊びに来てね!
古き良きJAZZの香り残るここ京都【COLLAGE】にて開催している【Do it JAZZ!】。JAZZ,SOUL,BRAZIL,LATIN,RAREGROOVE等の過去の良質な生音と現在の音楽を同系列に並べ、全国各地の著名JAZZ DJ,LIVEやBEBOP Dancerなどを招待し、「今」の「踊れる」JAZZ、「Freedom jazz dance!」をテーマに良質な新たな世代の音楽、空間を発信し続けている。今年一年、”FRE YOUR MIND at.METRO”等でもJABBERLOOP,カルメラ,Fabulous Vibrations,Tammi Kool doing DADAKAKA,Afrobeat Eat Osaka等のJAZZ,FUNK,AFRO等の関西を軸としたバンドを招待・共演し活動の幅を広げて来た”blaxploitations “が成長した姿を披露します。そして、京都JAZZシーンを作ってきた初期KYOTO JAZZ MASSIVEのメンバーであり、今もその空気感を体現出来る数少ないDJ、”山口武司”氏が5周年に相応しいPLAYを!皆様、ここからもう一度創って行きましょう。”"”Please take this opportunity to experience our musical world view!!! so shall we dance?”"”"
【ARTIST PROFILE】
■山口武司(DJ, COLLAGEオーナー)
1980年代後半よりHIP HOP DJとしてスタートするが、間もなくロンドンで起きたアシッドジャズムーヴメントに影響を受けJAZZへと傾倒していく。沖野修也に師事し初期KYOTO JAZZ MASSIVEに参加。コンポーザーとしても1994年リリースのコンピアルバム『KYOTO JAZZ MASSIVE』に楽曲『MELTING POT』を提供(itunesにて発売中)。「JAZZは不良の音楽である。」をテーマに巷に溢れるおしゃれJAZZとは一線を画する硬派なDJスタイルの反面、師DJ藤本和也の多大な影響も受けGARAGE CLASSICS等もこよなく愛するオールラウンドプレイヤーである。CLUB COLLAGEを立ち上げ後は表舞台に出る事は少なくなったが、今だ現役バリバリである。
■blaxploitations
2009年、ギタリスト 岩田健佑 a.k.a.Copy OZを中心に京都にて結成。SoulやJazz, FunkからNeo Soul, Hip-Hop, Latin, Clubまで、多様なジャンルに影響を受けながら, それらを独自視点で再構成、展開。音楽への純粋な愛情と、日本人によるBLACK MUSICという矛盾がひしめき合いながら、聴かせるのはガチの”本物SOUL MUSIC”!!!
http://www.myspace.com/blaxploitations
■e-mailチケット予約
info@doitjazz.jp
※御名前(カタカナ)、人数を明記の上こちらまで送って下さい。
10月16日(日) ベアクロー @ Collage です。来てね!
20:00 ~ 2:00 1000yen w 1drink
Reggae, Jazz,World Music etc.
DJ、Daigoo、井上和洋、パスタ、DaTaro
様々なジャンルで成長しているDJ達が、感じる音楽をテーマに笑顔で流し続けます。まさにハッピーベースパラダイス。聴くだけでなく、楽器などを持ち込みセッションOK!チャカポコ、ブイブイ、カチカチ、バイ~ン!!皆様お待ちしております。
今週、水曜日は 三昧 @ Japonica
関西一、コアなJazzがかかるイベントです。
来てね!
21:00~24:00 Charge : Free
Genre : Jazz
DJ、井上和洋、木山武則(words ensemble records)