Infinite Sounds

JazzやRockを中心にDeep、Creative、Spiritualな音源を紹介していきます。

2013 September DJ Chart !!!!!

2013-09-30 23:05:43 | DJ Chart

毎月恒例のDJネタには程遠いDJ Chart。

今月もいいレコードに出会えました。掘れば掘るほど欲しいレコードがでてきます。

01. Marzette Watts Ensemble / S.T. / SAVOY

Marzettewatts

02. Sun Ra / The Night of The Purple Moon / El Saturn

Sunrapurple

03. Keith Tippette , Julie Tippette, Harry Miller, Frank Perry / Ovary Lodge / Ogun

Ovary

04. Vladimir Tarasov / Atto III / Melodiya

Vladimir

05. Valentina Ponomareva / Fortune-Teller / LEO

Valentina

06. 180-As Csoport / Reich, Rzewski, Melis, Szemzo / Hungaroton

180

07. Terry Riley / Songs For The Ten Voices Of The Two Prophets / Kuckuck

Terry

08. Throbbing Gristle / D.O.A The Third And Final Report / Industrial

Doa

09. Liaisons Dangereuses / S.T. / TIS

Liason

10. CAN / Tago Mago / United Artists

Cantago


10月4日(金) Do it Jazz ! -7th Anniversary !!!- at Collage

2013-09-29 23:49:45 | Event

今週末、金曜日はDo it Jazz ! の7周年です。

ゲストに久しぶりの大塚広子ちゃん、いつもお世話になっているCollageの山口さん!

さらに、関西最強フードの山ねこ!

豪華な布陣です。皆様ぜひー。

ゲストの影にかくれて、ハードコアなDJしようかな。笑

● 10月4日(金) Do it Jazz ! -7th Anniversary !!!- at Collage

Img008
 

時間:21:00~

料金:Door : 2000yen with 1D / Adv : 1500yen with 1D

GUEST ACT:大塚広子(DJ/音楽ライター) / 山口武司(Jazz&Bar Collage)

Resident ACT:田村正樹 / 井上和洋 / HIROMANO / 水本逸人 / EIKI

GUEST FOOD:カレー屋台村 山ねこ

Resident FOODNATSUME

more infohttp://www.doitjazz.jp

 

イベント説明文

 

古き良きJAZZの香り残るここ京都COLLAGEにて開催しているDo it JAZZ!。過去の良質・硬派なJAZZと現在の音楽を同系列に並べ、懐古主義的でない楽しみ方を提供しています。全国各地の著名JAZZ DJ,LIVEBEBOP Dancerなどを招待し、「今」の「踊れる」JAZZ、「Freedom jazz dance!」をテーマに良質な新たな世代の音楽、空間を発信し続けている。 

今回は7周年ということで、音楽ライターとしても活躍し全国各地でワン&オンリーな"JAZZのグルーヴ"を起こすDJ"大塚広子"が登場、そしてCOLLAGE"山口武司"が一年ぶりにPLAYFOODにはカレ~フリークを唸らす"カレー屋台村 山ねこ"がスペシャルメニューで参戦。 

JAZZSOUL,FUNKをルーツに持ったCrossover,Hiphop,Breakbeat,...からDisco,Boogieまで選び抜かれた選曲でお楽しみ下さい。 

e-mailチケット予約 info@doitjazz.com

御名前(カタカナ)、人数を明記の上こちらまで送って下さい。締切は前日までとなっております。<o:p></o:p>

 ゲストプロフィール

●大塚広子(DJ/音楽ライター)

ワン&オンリーな"JAZZのグルーヴ""繊細かつ大胆なプレイ"で話題を呼び年間160回以上のDJ経験を積む。渋谷の老舗クラブTheRoom12年目に突入した人気イベント「CHAMP」でのレギュラーDJを中心に、ライブハウスでのDJ提案や音楽評論家たちをも巻き込んだイベントプロデュースなど、年代の垣根を越えた柔軟なセンスで音楽の楽しみ方を提示している。過去リリースCDの売上数は延べ1万枚超。DJ経歴はスペイン招聘、「FUJI ROCK FESTIVAL2010」、BLUE NOTE TOKYO、アジア最大のジャズ・フェスティバル「東京ジャズ2012」、TBSラジオ、TV東京「アド街ック天国」出演など。雑誌、レビュー連載、CDライナー執筆などライターとしても幅広いフィールドで活躍中。

オフィシャルHP ? http://djotsuka.com 

●山口武司(Jazz&Bar Collage)

1980年代後半よりHIP HOP DJとしてスタートするが、間もなくロンドンで起きたアシッド・ジャズ・ムーヴメントに影響を受けJAZZへと傾倒していく。沖野修也に師事し初期KYOTO JAZZ MASSIVEに参加。コンポーザーとしても1994年リリースのコンピレーションアルバム『KYOTO JAZZ MASSIVE』に楽曲『MELTING POT』を提供。「JAZZは不良の音楽である。」をテーマに巷にあふれるおしゃれJAZZとは一線を画する硬派なDJスタイルの反面、師DJ藤本和也の多大な影響も受けDISCO CLASSICS等もこよなく愛するオールラウンドプレイヤーである。CLUB COLLAGEを立ち上げ後は表舞台に出る事は少なくなったが、今だ現役バリバリである。

●カレー屋台村 山ねこ

2010年より活動開始。
カレーをこよなく愛するエリ猫とレイ猫の二人によるケータリングユニット。
京都を中心に、クラブや野外イベントなどでカレーの匂いと長い髪をなびかせている。
インドカレーやタイカレーだけでなく、創作メニューやスパイス料理など日々カレー精進中。
メトロで行われている前代未聞のフリーフードパーティ"猫食音"主催。
音とカレーにまみれるのニャ!


Sadao & Charlie Again / We Got A New Bag / Takt

2013-09-19 22:12:14 | Jazz 日本人

Sadapmariano

 渡辺貞夫:as、 チャーリー・マリアーノ:as、ナガスヴァラム

 増尾好秋:g、 原田政長:b、 渡辺文男:ds、 

 紙上理:b、 菊地雅章:p

 1968年1月21日 西新橋テイチク会館スタジオでの録音

 アルトサックス奏者同士であるチャーリー・マリアーノと渡辺貞夫が1968年に共演した際

の録音。チャーリー・マリアーノと渡辺貞夫はこのアルバムの前に「イベリアン・ワルツ」とい

うアルバムを同じレーベルタクトからリリースしており、この名義での2枚目にあたります。

タクトは日本人ジャズの名盤を黎明期から数多く録音し牽引してきた非常に重要なレーベル

です。

 チャーリー・マリアーノはインド音楽に興味を持ち自身の作品にその要素を取り入れ、独特

のエスニックなジャズを創り上げました。特にA面はインドのナガスヴァラムという楽器を大胆

にとりいれ、神秘的で幻想的なラーガを演奏しています。近年のクラブからの和ジャズ、ワー

ルドミュージック再評価という視点から鑑みても非常に面白い録音です。

渡辺貞夫クワルテットとともに


Matthias Frey Trilok Gurto / Sandhya / RillenWerke

2013-09-03 21:18:10 | Jazz Spiritual Free Loft H-N

Mathiasfreytg

  Matthias Frey : p ,  Trilok Gurto : tabla, steeldrum, congas, drums

  ドイツ人ピアニストMatthias Freyのセカンドリーダー作。共演はインド出身で、Don Cherry

との共演歴やFamily of Percussionへの参加で有名な打楽器奏者Trilok Gurto。レーベル

はRillen Werkeeという聞いたことのないところでおそらくMatthias Freyの自主レーベルと

思われ、81年にリリースされています。

 美しいピアノのメロディーとタブラによるグルーブが幻想的な雰囲気を創り上げるA-1

”Shambhu”、メロディーとリズム、ピアノと打楽器が交互に入れ替わるB-1 "Der Fluss"

収録。A-1"Shambhu"はクラブでよくかけていて、プレイするとよく曲名を聞かれます。

80年代はジャズと民族音楽、新しい音楽を互いに求めて独創的な音楽を多数みつけ

ることができてとても興味深いです。


辺境ワールドMix クレジット 

2013-09-01 13:08:01 | Mix CD

Chilachilaextramix

8月にひっそり作った辺境ワールドミュージックMixのクレジットです。

リクエストをいただいたのでアップします。

まだ手元にありますので、ほしい人は声かけてください。

 

Chila-Chila Extra Mix Credit<o:p></o:p>

 

01. Archimedes Badkar / Tumpianomusik

<o:p>

Archikedstre

</o:p>

 

02. Matthias Frey Trilok Gurto / Shambhu

<o:p>

Mathiasfreytg

</o:p>

 

03. Pascal Lloret Francois Raulin / Faux Depart

<o:p>

Pascal

</o:p>

 

04. Do’a / Majesty

<o:p>

Xoa

</o:p>

 

05. Northwoods Improvisers / Tenere

<o:p>

Nwi

</o:p>

 

06. Andre Fertier / Moving Waves

<o:p>

Andrefe

</o:p>

 

07. Don Cherry Latif Khan / Rhythm 58 14

<o:p>

Doncherrylatifkhan

</o:p>

 

08. Ludus / Savasana

<o:p>

Ludus

</o:p>

 

09. Nana Vasconcelos / Dida

<o:p>

Nanazumbk

</o:p>

 

10. Bachir Attar with Elliott Sharp / In New York

<o:p>

Innewyork

</o:p>

 

11. Lights In A Fat City / Zzzzzzzzzzzzp!

<o:p>

Lightonfatcity

</o:p>

 

12. Archimedes Badkar / Kalimba-Fran

<o:p>

Archikedes1

</o:p>