7月5日夜、県で二つ世界文化遺産登録が決まりました。
荒尾市の万田坑、宇城市の三角西港です:良かったですね☆`ヽ、。・:´☆`ヽ、。
天草島の一号橋の手前から、三角西港が見えて来ます。橋を渡るとすぐここ三角西港です。
いつも熊本への往復の途中で一休みしています。
:この三角西港には石積みの埠頭や水路、そして明治の面影を残す建築物が有ります。
明治20年(1887)に完成したこの港は、「明治三大築港」と呼ばれて、
756メートルにもおよぶ、石積みの埠頭と水路・西洋建築物などは、
築港後1世紀の時を経ています。とても和みます。そして癒される風景です。
身近に感じる三角西港にまた寄って一休みする時が楽しみです。
一枚目:「浦島屋」と云う建物です。1階は、カフェで、写真・資料が展示されています。
2階は、築港当時の資料と小泉八雲に関する資料が展示、イベントに使われます。
二枚目:早朝に撮った写真です。
三枚目:オランダ・カフェです:食事・珈琲を楽しみながらの風景は格別です。
バックの橋は、天草五橋の一号橋です。
最後:浦島屋のライトアップです。
渚のアデリーヌ