講師 坂口 恵子氏からプレゼント
アーモンドに色とりどりに砂糖でコーティングしたおひなさまお菓子
ヨーロッパではお祝い用のお菓子だそうです
可愛いいのでまだ食べないのでおいてます
テーブルアーチストの阪口 恵子氏に「和」の配膳の仕方、作法など実際に体験しながら教えていただきました。
男性の方が多くみえていたのにはちょっと
季節感をだす(美味しそうに感じる視覚80%耳、鼻、口は20%)だそうです
お菓子を出すときの懐紙の折り方(祝い、仏式)しきたりのある事
お茶、お菓子、おしぼりお出す場合お客様がみて正しい置き方等
知っているようで知らないことが多くあり、また普段からしていないと聴いても忘れてしまうかもしれないけど
日本の伝統文化を体験しながら学び楽しい時間でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます