パンと雑貨のちいさなIPPO 

愛媛県砥部町で、夫婦で手作りの小さなパン屋をしています。

砥部町議会

2023年06月05日 | 日々のできごと

こんにちは

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます

お店にもご来店ありがとうございます

IPPOは毎週、水曜日~日曜日の10時~17時で営業中です

 

先日、砥部町議会と題して、全く違う流れになってしまったので、

改めて…。

 

9月の議会で、砥部分校存続に向けて、議会の協力を得るため、請願書を提出。

議会を傍聴。マスコミの方も来てくれて、緊張しました。

16日の本会議では、全会一致で可決されました。

全会一致というのは本当に珍しいことだったようです。

砥部町の本会議が行われる部屋に入ったのも初めてでした。

議会の傍聴が出来る、というのは知っていましたが、こんなふうに行われていたんですね。

 

その後、県に存続を求める意見書を提出してくれました。

 

町議さん、会って話をしたのは数人ですが、みんなどんな風に思っているのでしょうか。

砥部町、砥部分校、砥部焼のこと、どんな存在なんでしょう。

 

私は砥部は地元ではなくて、住んで18年ほどにはなるのですが、

転勤族で四国、関西をうろうろしていたので、

地元愛、というものを感じたことがありません。

生まれたのは名古屋で、その後、転勤で2才~14才までは、松山の北斎院にいました。

その後、香川、奈良、大阪、兵庫と各地に住んで、娘が1才の時に砥部に移住。

 

今回活動を通して、住んでいるところ(砥部)の歴史などに触れ、

なんというか、地元や、出身校に対する愛情がどのようにして生まれるのかが

分かったような気がします。

同時に、住み続けることによって、見えなくなるその土地の魅力、

よそから来ることによって見える、その土地の魅力など、

とにかくいろんな事が重なって、物事がすすんでいくことを感じました。

 

学校だけ、地元だけ、仕事だけ、と考えがちですが、

全て、繋がっているんですね。

出来る限り、広い視野で物事をとらえることが出来るように、

しがらみにとらわれないように、いろんな方の話が聞けるように、

私に出来ることは何か。

仕事をしている中でも、考えることはたくさんあります。

日々勉強~

 

楽しくやるのが一番

これは鉄則ですね

 

今日はお休みなので、プライベートの楽しい一日を過ごしたいと思います

みなさまにとっても、楽しい一日になりますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする