ついにというか、やっとというか、今更というか、ようやく我が車もスタッドレスに交換いたしました。ちなみに埼玉は、昨日ですら雪が降っておりませんので、近隣では、唯一のスタッドレス装着車なんですけどね。
昨年は、横着して替えていませんので、2年ぶりのスタッドレス装着です。ただ、1年間使っていなかったこともありまして、経年劣化するという噂のスタッドレスですから、付けたのに効かないのではないかと心配が残ります。ましてや、今年は、各地で記録的な大雪ですから、途中で何か問題があっては大変です。
そこで、以前購入したものの、すぐにスタッドレスを購入したため、一度も使用していなかったチェーンも合わせて使ってみようと、倉庫から引っ張り出してみました。
スーパークイック 55
※ ジャッキアップも車両移動も不要な優れものの非金属型チェーン。取付に55秒というのが売りです。ビデオを見る限りでは、取り付けも簡単そうです。
タイヤ交換は、十字レンチ(なぜか錆びてきた・・・)と小型の油圧ジャッキ(大自工業製)のおかげで簡単に終了。ただ、サスのメンテを怠っていたため、サスがガチガチになってしまっていて、魔法のスプレーKURE556を使おうが、手の感覚が無くなるまで引っ張ろうが、幾らやってもびくともしません。スタッドレスに履き替えて(タイヤインチが変わっているので、車高が変えられないで付くかビクビクものでしたが)ぎりぎり干渉はしなかったので、タイヤ交換は出来ましたが、ちょっと車高が低いままなのが心配です・・・。
で、続いて、このスタッドレスを装着した段階でチェーンが装着可能かどうかを一応確かめるべく、取り付けてみます。実は、このチェーン買ったものの取り付けるのは初めてなもので、説明書を見て、せっせと取り付け・・・
ん?
んん??
いくらやっても付かないんですけど (;´Д`) ハァハァ
初めてだから仕方が無いと思いつつ、フェンダー内が狭いので仕方が無いと思いつつ、でも、どうしても金具が届きません。「前シーズンに穿いていたジーンズのボタンが止まらないような、もうちょっとなんだけどやっぱり無理かな的」な状態。回したり引っ張ったりと何度も試行錯誤を繰り返してみたものの、鋲に引っ掛けて出来た傷が手に付いただけ・・・。道路に寝っころがって確認したり、お尻をついて力任せに引っ張ったりと、雪の上だったら、そりゃもう全身雪まみれになっていたでしょうね。と、30分以上をかけて進展がなく、もうやめようかと思ったときに、いきなりひょいっと繋がってしまい・・・
あぁ、あともう片方もあるんだよなぁ・・・ (*´Д`)
・・・折角繋がったにもかかわらず、すっかりやる気無しモード全開です。両方終わる頃には、1時間を越えてしまい、「何がクイック55だよ!55分かかるつぅ~の!!」なんて・・・まぁ八つ当たりですね。その後は、コツを摑んだようでもうちょっとすんなり(といっても5分以上)出来ました。ただ、絶対に使いそうな場所には、近付かないと心に誓うのでありました。
・・・で、スタッドレス。折角なので試してみようと、急遽温泉を目指すことになりました。場所は、そう遠くない(いや、遠い)所で雪がありそうな「沼田」あたりを選択。最近のスタッドレスは、一般道でも違和感無く走れまして、関越道を難なく北上していきます。ただ、群馬に入っても全く雪が見えません・・・。あちこち記録的豪雪だとか言っておりますが、関東近郊ですと、まだまだ雪にはなっていないのですね。とはいえ、赤城を越えたあたりから、路肩には雪が見え始め、積もっている予感が・・・。
沼田ICをおりて、国道120号線を日光・尾瀬方面に向かいます。通路路肩には、雪の壁が続いておりますが、さすがに国道。道路に雪はほとんどありません。仕方なく、雪のありそうな方向に進んでいきますと、気がつけば反対車線に車の大渋滞が・・・
帰りのスキー渋滞とかぶってる?!( ̄□ ̄;)!!
よく考えればこの先は、尾瀬岩鞍、かたしな、丸沼、サエラ etc.とスキー場が目白押し。ただいま、午後6時ですから、丁度帰りのスキーヤーとバッティングした模様です。ま、まあ、温泉に行って帰れば、空いてくるでしょうから。気にしない、気にしない。
ということで、そのまま進んでいったのですが、進めば進むほど山に近付いていくわけで、次第に道路にも雪が増えてきます。ただ、国道のため交通量が多いので、雪というよりは、固まった轍が難敵になって来ました。ちょっと油断すると轍に引っかかって、そのままピューッと反対車線に滑っていきますので、慎重に轍との格闘を繰り広げます。そんな状態ですから、周りを見る余裕も無く、気がつけば目的地をすっかり通り過ぎてスキー場への道をひた走るのでありました。いや、途中で気がついてはいたのですが、Uターンなんて出来る状況でもなかったので・・・。
しばらく走っておりましたら、前方に事故ったと思われる車が2台おりまして、その先には、大渋滞が広がっておりました。こんなのに付き合っていたら帰れなくなると判断しまして、とっさに見つけた分岐から県道64号線に入って、沼田に戻ることにしました。そうそう、温泉は、予定とはぜんぜん違う「花咲の湯」(花の駅片品村)に入ることに。
==
<今回の温泉:花咲の湯(花咲温泉)>
アルカリ性単純温泉・2時間:500円
10:00~21:00(11月~3月の平日は20:00まで)・☆☆☆★
すでに、今回で3回目ですが、いい所ですね。施設も新しいですし、テラスも大きくとられておりますし、露天風呂も2箇所ありますので、風呂も大きめです。冬なので花はありませんが、今の季節は雪見風呂がいい感じです。お風呂は、循環系のようですが、塩素ではない消毒法にしているので塩素臭はありません(なぜか硫黄のような匂いがちょっとしてますね)。今は、スキー帰りの客が多いので、夕方以降は、大混雑になってしまいますし、ロッカーではありませんので、脱衣所がとにかく大混乱。値段が安いからか、貴重品入れが有料(100円)なのが残念ですね。まぁ、シャワーも沢山用意されておりますし、ボディーソープ、シャンプー、リンス、石鹸と用意されておりますので、値段から見ても、一般的な商業温泉施設としては、満足いくレベルだと思います。
==
そんなことで温泉も満喫して、そのまま県道64号で沼田方面へ戻ります。こちらの道は、国道120号と比較して遠回りの道となりますが、とにかく空いています。ただ、進んでいくと閑散とした道が続きまして、雪が積もるわ、道が上下左右にぐにゃぐにゃ続くわで、良い練習になりそうです。久しぶりに操縦不能なふわっとした感覚も味わいまして、あーこれこれ、と納得したり、カーブを曲がりきれずにお尻が吹っ飛んだり(FFなんで)、予期しないドリフトをさせられたり、心配の通りに車の下が轍に当たってガリガリ言ったりと、本当に対向車が居なくて良かった運転を繰り返しておりました。最終的には、突如登場した鹿に驚いてブレーキを踏んだら、ブレーキがロックして止まらない、止まらない、止まらない、逃げてー・・・なんて完全初心者な体験までさせてもらいました。(((( ;゜Д゜)))
これで、雪道も安心・・・とはならずに益々不安が募ります。
・・・行くのか雪山?!(´・ω・`)
昨年は、横着して替えていませんので、2年ぶりのスタッドレス装着です。ただ、1年間使っていなかったこともありまして、経年劣化するという噂のスタッドレスですから、付けたのに効かないのではないかと心配が残ります。ましてや、今年は、各地で記録的な大雪ですから、途中で何か問題があっては大変です。
そこで、以前購入したものの、すぐにスタッドレスを購入したため、一度も使用していなかったチェーンも合わせて使ってみようと、倉庫から引っ張り出してみました。
スーパークイック 55
※ ジャッキアップも車両移動も不要な優れものの非金属型チェーン。取付に55秒というのが売りです。ビデオを見る限りでは、取り付けも簡単そうです。
タイヤ交換は、十字レンチ(なぜか錆びてきた・・・)と小型の油圧ジャッキ(大自工業製)のおかげで簡単に終了。ただ、サスのメンテを怠っていたため、サスがガチガチになってしまっていて、魔法のスプレーKURE556を使おうが、手の感覚が無くなるまで引っ張ろうが、幾らやってもびくともしません。スタッドレスに履き替えて(タイヤインチが変わっているので、車高が変えられないで付くかビクビクものでしたが)ぎりぎり干渉はしなかったので、タイヤ交換は出来ましたが、ちょっと車高が低いままなのが心配です・・・。
で、続いて、このスタッドレスを装着した段階でチェーンが装着可能かどうかを一応確かめるべく、取り付けてみます。実は、このチェーン買ったものの取り付けるのは初めてなもので、説明書を見て、せっせと取り付け・・・
ん?
んん??
いくらやっても付かないんですけど (;´Д`) ハァハァ
初めてだから仕方が無いと思いつつ、フェンダー内が狭いので仕方が無いと思いつつ、でも、どうしても金具が届きません。「前シーズンに穿いていたジーンズのボタンが止まらないような、もうちょっとなんだけどやっぱり無理かな的」な状態。回したり引っ張ったりと何度も試行錯誤を繰り返してみたものの、鋲に引っ掛けて出来た傷が手に付いただけ・・・。道路に寝っころがって確認したり、お尻をついて力任せに引っ張ったりと、雪の上だったら、そりゃもう全身雪まみれになっていたでしょうね。と、30分以上をかけて進展がなく、もうやめようかと思ったときに、いきなりひょいっと繋がってしまい・・・
あぁ、あともう片方もあるんだよなぁ・・・ (*´Д`)
・・・折角繋がったにもかかわらず、すっかりやる気無しモード全開です。両方終わる頃には、1時間を越えてしまい、「何がクイック55だよ!55分かかるつぅ~の!!」なんて・・・まぁ八つ当たりですね。その後は、コツを摑んだようでもうちょっとすんなり(といっても5分以上)出来ました。ただ、絶対に使いそうな場所には、近付かないと心に誓うのでありました。
・・・で、スタッドレス。折角なので試してみようと、急遽温泉を目指すことになりました。場所は、そう遠くない(いや、遠い)所で雪がありそうな「沼田」あたりを選択。最近のスタッドレスは、一般道でも違和感無く走れまして、関越道を難なく北上していきます。ただ、群馬に入っても全く雪が見えません・・・。あちこち記録的豪雪だとか言っておりますが、関東近郊ですと、まだまだ雪にはなっていないのですね。とはいえ、赤城を越えたあたりから、路肩には雪が見え始め、積もっている予感が・・・。
沼田ICをおりて、国道120号線を日光・尾瀬方面に向かいます。通路路肩には、雪の壁が続いておりますが、さすがに国道。道路に雪はほとんどありません。仕方なく、雪のありそうな方向に進んでいきますと、気がつけば反対車線に車の大渋滞が・・・
帰りのスキー渋滞とかぶってる?!( ̄□ ̄;)!!
よく考えればこの先は、尾瀬岩鞍、かたしな、丸沼、サエラ etc.とスキー場が目白押し。ただいま、午後6時ですから、丁度帰りのスキーヤーとバッティングした模様です。ま、まあ、温泉に行って帰れば、空いてくるでしょうから。気にしない、気にしない。
ということで、そのまま進んでいったのですが、進めば進むほど山に近付いていくわけで、次第に道路にも雪が増えてきます。ただ、国道のため交通量が多いので、雪というよりは、固まった轍が難敵になって来ました。ちょっと油断すると轍に引っかかって、そのままピューッと反対車線に滑っていきますので、慎重に轍との格闘を繰り広げます。そんな状態ですから、周りを見る余裕も無く、気がつけば目的地をすっかり通り過ぎてスキー場への道をひた走るのでありました。いや、途中で気がついてはいたのですが、Uターンなんて出来る状況でもなかったので・・・。
しばらく走っておりましたら、前方に事故ったと思われる車が2台おりまして、その先には、大渋滞が広がっておりました。こんなのに付き合っていたら帰れなくなると判断しまして、とっさに見つけた分岐から県道64号線に入って、沼田に戻ることにしました。そうそう、温泉は、予定とはぜんぜん違う「花咲の湯」(花の駅片品村)に入ることに。
==
<今回の温泉:花咲の湯(花咲温泉)>
アルカリ性単純温泉・2時間:500円
10:00~21:00(11月~3月の平日は20:00まで)・☆☆☆★
すでに、今回で3回目ですが、いい所ですね。施設も新しいですし、テラスも大きくとられておりますし、露天風呂も2箇所ありますので、風呂も大きめです。冬なので花はありませんが、今の季節は雪見風呂がいい感じです。お風呂は、循環系のようですが、塩素ではない消毒法にしているので塩素臭はありません(なぜか硫黄のような匂いがちょっとしてますね)。今は、スキー帰りの客が多いので、夕方以降は、大混雑になってしまいますし、ロッカーではありませんので、脱衣所がとにかく大混乱。値段が安いからか、貴重品入れが有料(100円)なのが残念ですね。まぁ、シャワーも沢山用意されておりますし、ボディーソープ、シャンプー、リンス、石鹸と用意されておりますので、値段から見ても、一般的な商業温泉施設としては、満足いくレベルだと思います。
==
そんなことで温泉も満喫して、そのまま県道64号で沼田方面へ戻ります。こちらの道は、国道120号と比較して遠回りの道となりますが、とにかく空いています。ただ、進んでいくと閑散とした道が続きまして、雪が積もるわ、道が上下左右にぐにゃぐにゃ続くわで、良い練習になりそうです。久しぶりに操縦不能なふわっとした感覚も味わいまして、あーこれこれ、と納得したり、カーブを曲がりきれずにお尻が吹っ飛んだり(FFなんで)、予期しないドリフトをさせられたり、心配の通りに車の下が轍に当たってガリガリ言ったりと、本当に対向車が居なくて良かった運転を繰り返しておりました。最終的には、突如登場した鹿に驚いてブレーキを踏んだら、ブレーキがロックして止まらない、止まらない、止まらない、逃げてー・・・なんて完全初心者な体験までさせてもらいました。(((( ;゜Д゜)))
これで、雪道も安心・・・とはならずに益々不安が募ります。
・・・行くのか雪山?!(´・ω・`)
手に汗握る?試運転?思わずノーマルタイヤで八ヶ岳の帰り道のことを思い出してました。
しっかし沼田でそれではうっかり遠出もできないなあ~と暗澹としております。
私も近場の温泉でお茶して・・もといお茶を濁しますか・・・
実際の所、猫はコタツで丸くなるのがあってますから、皆さんと違って雪山山行するわけではありませんし、使わずに終わるかもしれないんですよね(笑)。沼田は、さすがに雪でしたが、日本海の状況に比べれば、まだましですかね。ノーマルでは、危険ですが…。