2022年8月3日
涼しいところでカラダを動かしたくなり
朝4時に家を出て、大台ヶ原に向かいました!
奈良県上北山村にある大台ケ原駐車場まで
「いったん」から車で1時間40分。
大台ヶ原は
屋久島と並ぶ日本屈指の多雨地帯。
標高約1600mの山で
初心者でも歩きやすいハイキングスポット!
高山ならではの大パノラマを
のんびり歩きながら堪能することができます!
「日本百名山」「日本百景」
「日本の秘境100選」に選ばれています!
午前6時スタート!
『 東大台ヶ原完全踏破コース 』
8,4kmをゆっくり歩いていきます。
熊野灘もよく見えます!
とても涼しいです!
大台ヶ原の最高峰 『日出ヶ岳』です!
標高1695m。
海外の自然はダイナミック!
日本の自然は繊細で神々しい!
標高1580mからの断崖絶壁!
足がすくみまする。
最高だなっ!
石がゴロゴロしている山道をずんずんくだって『シオカラ谷』
足の疲れがぶっとびます!
キラキラと緑がとても美しいです!
午前9時30分、フィニッシュ!
3時間30分の早朝ハイキングを楽しみました!
大台ヶ原から山を下っていきます!
天空ドライブです!
同じく上北山村にある
柿の葉寿司「ゐざさ 本店」です!
お昼ごはん ♪
ゐざさ本店の「さんま寿司」が大好きなのよーっ!
となりの「ごぼう巻き」もおいしいっ!
同じく上北山村にある林泉寺の境内にある
『護鬼佛理天』(ごきぶりてん)
ゴキブリの神様(笑)
おもろいわぁ~
害虫駆除サービスを運営する会社が
ゴキブリの霊を慰めるために建立。
彫刻家の天野裕夫さんという方の作。
3億年以上前から地球に住むゴキブリに対して
新参者の人類が駆除を行うことの
薄情さを埋め合わせる意図がこめられているそうです。
ゴキちゃんって、
別に悪い子じゃないのに
あのツヤ感とあの色と
長い触角とゾワゾワするあの動きが
生かしておくわけにはいかないという衝動にかられるのよね。
でもできることならバンッしたくないわけで。
『護鬼佛理天』
なんか救われるわ(笑)
------------------------------------------------
このあと上北山村の滝めぐりでもしようかと思っていたところ
この『護鬼佛理天』の前で
和歌山県北山村の「筏(いかだ)下り」が閃いて!
『護鬼佛理天』の前から
「筏下りの超直前予約」が可能かどうか電話をいれたら
大人2名様OK!
(ノリの良さは幸運を招く!)
とのことで
午後の部(13時~)に参加してきました!
◆カテゴリー◆
・長谷寺の春夏秋冬
・長谷寺の朝勤行
・奈良の自然と触れ合う旅
・奈良の社寺をめぐる旅
・柿の葉寿司を楽しむ会
・チェンライコーヒー
・いったんならではツゥリズム
・最近の記事