6月17日~19日(金~日)
6月17日(金)雨のち晴
また、バイクを落札してしまったぁ(_ _|||)
出品地は、四国。送ってもらう方法もあったが、せっかくなので
CRFを持ち込んで、1日目ツーリング・2日目四国観光&バイク引き取りの計画を立てる。
(出品者の方に無理を言って、落札日から引き取り日まで3週間も待っていただき感謝)
日程は、17日(金)仕事終わりにそのまま四国へ向かい、夜中に四国の大森ダム近くのキャンプ場
「木の根ふれあいの森」に到着し、その後朝まで仮眠。
18日(土)は1日中、林道を走行。夜はテント泊し、
19日(日)朝出発し、四国高松でバイク引き取り&観光した後、夜 帰宅の予定。
計画してから出発前日まで雨が心配だったが、なんとか土曜日は晴れそうなので決行。
「17日の朝出勤時」 (CRF顔変えました(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/5256527670a80cdc75b9199e1be3ff67.jpg)
金曜日の日中は天気悪かったですが、夕方出発する時には太陽が顔を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/52080be92ebe205a2bd34f04c7df22c1.jpg)
栗東ICから高速に入り、夜中に瀬戸大橋を渡る。
キャンプ場には、2時半に到着。テント張るには早すぎるので車の中で仮眠。
星がきれい、今日は天気が良さそうだ。
6月18日(土)晴天
6時に目が覚める。
テント設置し、朝食の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/87e4b1065ccc2f963ff6e5abde43e401.jpg)
今朝の朝食は、お湯で作れるアルファ米&フライパンで焼くハムステーキとインスタント味噌汁。
(今回、結構凝っているでしょ!)
食後、出発準備し
7時55分本日の目的地「大森川ダム」へ向かう。
キャンプ場からR194への出口で写真撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/d460aa0b0969abf8b22a91db00b96b90.jpg)
林道入口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/df196e002f20658c935e584db007613d.jpg)
林道は道脇の木が伐採されていて崖下の川がまる見えでとっても走りにくい。また昨日までの雨で水溜まりが多くできていてそのたびに徐行となる。
走りにくい道をしばらく走ると林の中に入り走りやすくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/0bbd6ebfe90678d79357066910e47d1c.jpg)
良い調子で走っていると突然脇から大きな猪が飛び出してきた
いのしし遭遇
「あぶない!あぶない!!こんな大きな猪と勝負したらこちらがイチコロだぁ」
しばらく走ると突き当りに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/d7ba3e13fa2a113479b2271b6ad7900e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/36d99441c94e286078fc04081982076d.jpg)
左折は行き止まり、右折は、県道40号線へ出る林道。
まずは、左へ行ってみる。
2.21kmでゲートにて行き止まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/77e72b36f94e3c967445e9c4a198bf9f.jpg)
少し戻って広場で記念写真「よい天気だぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/1f062df69848eb9ee2120707db5347d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/229360fd5631e7c45f836076766ec9a9.jpg)
分岐まで戻り、今度は右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/ace87d7148d44f26fcdc268d843f5808.jpg)
6.25km走ると又分岐が。
右「伊留谷林道」へ行くとダムへ戻るため左「東谷伊留谷林道」へ行く。
道は、材木の切り出しのためトラックが走っているらしく踏み固められている。
10時33分 5.08km走り出口に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/b85f2b50e2851f01f37a0593216548bb.jpg)
林道入口から出口まで27.42kmだった。
次はどこへ行こうか地図を見ながら考え、
以前も走った「自念子林道」?or「地念子林道」?にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/4a0b45fdd006cc065c671fb0e681213c.jpg)
この林道は、情報によると途中で道崩落のため通り抜けできないらしい。
(2012年5月には通り抜けてます)
「まあ行けるとこまでということで」
はじめは、整備された走りやすい道が続く。
途中眼下に滝が見えたので写真撮影し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/b7a6ab0de026a76fd3aae5c951149291.jpg)
走り出す、ここから道が荒れ出した。スタンディングしないと苦しいところもあったが
CRFの顔を軽量化してきたので、スイスイだぁ(笑)
(フロントの重量でこんなにも動きが違うのか!!)
最初のトンネル「自念子隧道」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/0ae253c8fe7a1b8a35baf50792f949a5.jpg)
しばらく走り二つ目のトンネル「から瀧トンネル」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/06183af837018b17485bdfdb1cce2381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/b718e1c33fceea523d34f6b18f34a502.jpg)
トンネルから崩落地点まではすぐだった。入口からここまで7.70km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/ddec08ea3f226cac949ad05c633b2731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/7845f49dc6ebe18e292774a50182f0ce.jpg)
崩落規模は、さほど大きく無くバイクなら通れそう。
でも補修されずにいたら、長野の「月夜沢林道」みたいに道幅が狭くなってそのうち
通過不可能になりそう。
テープが張ってあったので無理はせず、県道40号線まで戻り、天気が最高なので石鎚山へ方面へ。
県道40号線を駆け上がり、からよさこい峠へ出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/2975f80b8eb68f59e49f0edfa71cd9a7.jpg)
ここを右折して、R194方面へ向かう。
尾根近くの道を気持ちよく走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/c1cd19c6164a0e965c9862d6d0516eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/3dac6f9146a304dc42d3518b62e49768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/dbbd3488f15c6d916a91817993026222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/877cb0277f894f4c006d327c656b9e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/3034cdc1416e40f5af0c82eafb982d1e.jpg)
13時1分に寒風茶屋の交差点に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/379d1e933b575c0006ab61261aecff5d.jpg)
少し時間が早いが、今日はここまでと考え、「道の駅木の香温泉」へ向かうため右折したが、
しばらく走ると、左手に林道の看板が見えたので止まって確認する。
「林道寒風大座礼西線」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/4ee93a12d098e3e09aaae6cc7e21bb7c.jpg)
ツーリングマップルにも記載が無いしネットで調べてもよく分からない。
「とりあえず行ってしまえ」と走り出す。
道の状態は、道幅もありそんなに荒れてなく一般車も走っている。
走りやすい道で、写真を撮るのも忘れ走っていると入口から13㎞でトの字交差点に出た。
真っ直ぐはまだダートが続いており、右折すると舗装路になる。
どうするか少し迷ったが、燃料も残り少なくなっており早く温泉にも浸かりたかったので
右折することに。
ここからも延々舗装路が続き、やっと出口に。総距離は18.76kmだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/35d5b9529c604a6f2d882262e6636491.jpg)
時間は、13時45分
「ここはどこでしょう?」の状況だったが、ナビのおかげで「道の駅木の香温泉」に到着できた。
温泉で、今日の疲れを取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/a82a7082eeaacbd9ac85d6b13e14058a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/a5af96c5cbeb137225f6ae6dfc45e427.jpg)
キャンプ場に戻って、昼夜兼用の食事をしてから椅子に座って「ボ-」ときれいな星空を見ていた。
こんなにきれいに星空が見えているのに明日は雨らしい(泣)
10時就寝
6月17日(金)雨のち晴
また、バイクを落札してしまったぁ(_ _|||)
出品地は、四国。送ってもらう方法もあったが、せっかくなので
CRFを持ち込んで、1日目ツーリング・2日目四国観光&バイク引き取りの計画を立てる。
(出品者の方に無理を言って、落札日から引き取り日まで3週間も待っていただき感謝)
日程は、17日(金)仕事終わりにそのまま四国へ向かい、夜中に四国の大森ダム近くのキャンプ場
「木の根ふれあいの森」に到着し、その後朝まで仮眠。
18日(土)は1日中、林道を走行。夜はテント泊し、
19日(日)朝出発し、四国高松でバイク引き取り&観光した後、夜 帰宅の予定。
計画してから出発前日まで雨が心配だったが、なんとか土曜日は晴れそうなので決行。
「17日の朝出勤時」 (CRF顔変えました(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/5256527670a80cdc75b9199e1be3ff67.jpg)
金曜日の日中は天気悪かったですが、夕方出発する時には太陽が顔を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/52080be92ebe205a2bd34f04c7df22c1.jpg)
栗東ICから高速に入り、夜中に瀬戸大橋を渡る。
キャンプ場には、2時半に到着。テント張るには早すぎるので車の中で仮眠。
星がきれい、今日は天気が良さそうだ。
6月18日(土)晴天
6時に目が覚める。
テント設置し、朝食の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/87e4b1065ccc2f963ff6e5abde43e401.jpg)
今朝の朝食は、お湯で作れるアルファ米&フライパンで焼くハムステーキとインスタント味噌汁。
(今回、結構凝っているでしょ!)
食後、出発準備し
7時55分本日の目的地「大森川ダム」へ向かう。
キャンプ場からR194への出口で写真撮影し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/d460aa0b0969abf8b22a91db00b96b90.jpg)
林道入口へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/df196e002f20658c935e584db007613d.jpg)
林道は道脇の木が伐採されていて崖下の川がまる見えでとっても走りにくい。また昨日までの雨で水溜まりが多くできていてそのたびに徐行となる。
走りにくい道をしばらく走ると林の中に入り走りやすくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/0bbd6ebfe90678d79357066910e47d1c.jpg)
良い調子で走っていると突然脇から大きな猪が飛び出してきた
いのしし遭遇
「あぶない!あぶない!!こんな大きな猪と勝負したらこちらがイチコロだぁ」
しばらく走ると突き当りに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/d7ba3e13fa2a113479b2271b6ad7900e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bc/36d99441c94e286078fc04081982076d.jpg)
左折は行き止まり、右折は、県道40号線へ出る林道。
まずは、左へ行ってみる。
2.21kmでゲートにて行き止まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/77e72b36f94e3c967445e9c4a198bf9f.jpg)
少し戻って広場で記念写真「よい天気だぁ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/1f062df69848eb9ee2120707db5347d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/229360fd5631e7c45f836076766ec9a9.jpg)
分岐まで戻り、今度は右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/ace87d7148d44f26fcdc268d843f5808.jpg)
6.25km走ると又分岐が。
右「伊留谷林道」へ行くとダムへ戻るため左「東谷伊留谷林道」へ行く。
道は、材木の切り出しのためトラックが走っているらしく踏み固められている。
10時33分 5.08km走り出口に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/b85f2b50e2851f01f37a0593216548bb.jpg)
林道入口から出口まで27.42kmだった。
次はどこへ行こうか地図を見ながら考え、
以前も走った「自念子林道」?or「地念子林道」?にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1c/4a0b45fdd006cc065c671fb0e681213c.jpg)
この林道は、情報によると途中で道崩落のため通り抜けできないらしい。
(2012年5月には通り抜けてます)
「まあ行けるとこまでということで」
はじめは、整備された走りやすい道が続く。
途中眼下に滝が見えたので写真撮影し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/b7a6ab0de026a76fd3aae5c951149291.jpg)
走り出す、ここから道が荒れ出した。スタンディングしないと苦しいところもあったが
CRFの顔を軽量化してきたので、スイスイだぁ(笑)
(フロントの重量でこんなにも動きが違うのか!!)
最初のトンネル「自念子隧道」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/64/0ae253c8fe7a1b8a35baf50792f949a5.jpg)
しばらく走り二つ目のトンネル「から瀧トンネル」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f5/06183af837018b17485bdfdb1cce2381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/b718e1c33fceea523d34f6b18f34a502.jpg)
トンネルから崩落地点まではすぐだった。入口からここまで7.70km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/ddec08ea3f226cac949ad05c633b2731.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/7845f49dc6ebe18e292774a50182f0ce.jpg)
崩落規模は、さほど大きく無くバイクなら通れそう。
でも補修されずにいたら、長野の「月夜沢林道」みたいに道幅が狭くなってそのうち
通過不可能になりそう。
テープが張ってあったので無理はせず、県道40号線まで戻り、天気が最高なので石鎚山へ方面へ。
県道40号線を駆け上がり、からよさこい峠へ出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/2975f80b8eb68f59e49f0edfa71cd9a7.jpg)
ここを右折して、R194方面へ向かう。
尾根近くの道を気持ちよく走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/c1cd19c6164a0e965c9862d6d0516eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/3dac6f9146a304dc42d3518b62e49768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/dbbd3488f15c6d916a91817993026222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/877cb0277f894f4c006d327c656b9e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/3034cdc1416e40f5af0c82eafb982d1e.jpg)
13時1分に寒風茶屋の交差点に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/379d1e933b575c0006ab61261aecff5d.jpg)
少し時間が早いが、今日はここまでと考え、「道の駅木の香温泉」へ向かうため右折したが、
しばらく走ると、左手に林道の看板が見えたので止まって確認する。
「林道寒風大座礼西線」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/4ee93a12d098e3e09aaae6cc7e21bb7c.jpg)
ツーリングマップルにも記載が無いしネットで調べてもよく分からない。
「とりあえず行ってしまえ」と走り出す。
道の状態は、道幅もありそんなに荒れてなく一般車も走っている。
走りやすい道で、写真を撮るのも忘れ走っていると入口から13㎞でトの字交差点に出た。
真っ直ぐはまだダートが続いており、右折すると舗装路になる。
どうするか少し迷ったが、燃料も残り少なくなっており早く温泉にも浸かりたかったので
右折することに。
ここからも延々舗装路が続き、やっと出口に。総距離は18.76kmだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/35d5b9529c604a6f2d882262e6636491.jpg)
時間は、13時45分
「ここはどこでしょう?」の状況だったが、ナビのおかげで「道の駅木の香温泉」に到着できた。
温泉で、今日の疲れを取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/a82a7082eeaacbd9ac85d6b13e14058a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/a5af96c5cbeb137225f6ae6dfc45e427.jpg)
キャンプ場に戻って、昼夜兼用の食事をしてから椅子に座って「ボ-」ときれいな星空を見ていた。
こんなにきれいに星空が見えているのに明日は雨らしい(泣)
10時就寝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます