3月15日(水)うす曇のち晴
昨年から考えていた「浜名湖一周ツーリング」(ハマイチ)をやっと実施できるタイミングができました。
N-VANにVTR250を積込み、浜名湖までN-VANで行き、浜名湖一周はVTR250で走るという内容です。
14日の22時自宅を出発、下道を走りR23沿いにある「道の駅 潮見坂」に15日1時53分に到着、ここで朝まで車中泊します。
朝、6時20分起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/806f121277bb65e49b374bcb791792f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/be98bb744e6b69e7718dbb9fad0204c4.jpg)
朝食を食べ、少し散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/252906694cd8131af48d450523cfa3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/4686aec98c86bdb30cb0b53beb4ae977.jpg)
その後、浜名湖まで走り、弁天島海浜公園8時21分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/bbe8548fbc4258f4b5d47cc5c7dc5d05.jpg)
ここの駐車場は、4輪は1回当たり410円の料金が必要ですが、2輪は無料なので、ここに4輪を駐車しておいて、2輪でハマイチするのに最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/77e5cd1c6d75d06d4ddb447d579c9ca7.jpg)
8時40分少し曇り空の中を走り出す。
事前にハマイチについて色々調べていたが、行きたいところがあちこちにあるため、最初は、湖畔を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/0a9a32806713bac835f43f533d8f040d.jpg)
途中、「細江奥浜名湖展望公園」へ行ってみます。
結構キツイ上りで、ミカン畑を抜けるワイディングロードを走る、途中、荒れた舗装の所もあり、気を付けて上って行くと砂利道の駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/4501ef18e05dc94f47d55d31892ac45e.jpg)
駐車場にVTRを停め、さらに歩いて上って行くと、展望が良いコンクリートの土台場所に出た。(昔は、木製の展望台があったらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/3863c21b2010d4e57040d0a43613a8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/29d64268f0b556acf6e96eea49c040c1.jpg)
奥浜名湖展望台復路
次は、テレビで話題になっている「天竜浜名湖鉄道 天浜線 浜名湖佐久米駅」へ行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/7a50d378c803bf0730d6e8c8d9cc52e4.jpg)
タイミング良く、列車と、ゆりかもめの写真撮影に成功。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/6832941bc78ee6e256b526b8a4ed70e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/029190b602f4352ac1d6a2827471426f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/24d53f5d97337dd11077bb90e6bc47ce.jpg)
その後、猪鼻湖で小休憩し、弁天島へ帰るルートを取る。
途中、全国で唯一現存する関所の遺構「新居関跡」を見学することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/66b64dce2509b65c670eea7799897bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/2a72cdfbef55cf60c42d2644bd307559.jpg)
入館料400円を支払い建物の中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/49f82a823ea9697afd5a2f09413e8a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/44654319be7e7148553fb752cd19f9c6.jpg)
30分程で見学を終え、N-VANが駐車してある弁天島海浜公園に戻る。
12時10分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/762411a144bc00950ce770b8c5be6a60.jpg)
弁天島 昼休み
ここで、買ってあった昼食を食べてしばし休憩。(いい天気、眠たくなってきます)
午後は、バイク神社(大歳神社)へのお参りと奥浜名オレンジロード(北部ルート)の走破とします。
12時40分、弁天島を出発し大歳神社を目指しますが、途中交通量が多くなり、渋滞が始まってしまいます。
また、3車線中2車線が右折専用という交差点があり、1車線しかない左直線で事故or交通トラブルしていたため、全然進まない状態が続き
うんざりしながら、13時37分やっと神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/f950cf5f2c96b5bf2a23b664b19f4afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/71c97ffff602f82ad15aae5dc77a533f.jpg)
バイクを停め、早速お参りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/66694f9e29e951a7f5d3d1c4336a7139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/8b0fbe64d512ca09b731497f874ff413.jpg)
その後、おみくじを引き(水おみくじ 水につけると文字が浮かび上がるしくみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/09a8534db3b2262b3af194f13271b68c.jpg)
お守りを買い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/255e54c6cc2c0a0f60e082688ed88e99.jpg)
奥浜名オレンジロード入口になる、国民宿舎奥浜名湖を目指す。
14時40分標識の場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/61bdb960cadd8a8054be4d03a218cdcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/5fc007292b3b888e390e96e25cc39cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/561d87c7394668baf5060ec60b82b907.jpg)
どんなに楽しそうな道かとワクワクしていたが、全線40km/h速度規制のスピード違反に神経使う、オモンナイ
道だった。「この道がオール40km/hは無いわ、昔、鈴鹿市内がオール40km/h規制やった頃の考えと同じとちゃうか?」
「速度を遅くしたら、安全やという考えは違うと思うけどな。それとも速度取締の検挙率を上げるためか?」
「まあ、二度と来ないで、どうでもええけど」
ストレスが掛かる道を延々と走り、三ケ日に出て、午前中に走った道で弁天島に16時20分帰って来ました。
その後、N-VANにVTR250を積込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/219183f96bc01b47f1a2bc4cfacf48ed.jpg)
帰りは、夕食と土産購入のため、東名高速 舘山寺SICから高速に乗り、浜名湖SAに寄り、夕食はスパカツ、土産は定番のうなぎパイとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/ee348676cbc124ef37c1d8cffb77d5f1.jpg)
後は帰るだけなので、夕日がまぶしくて走りにくいのを避けるため、日の入りの17時58分まで休憩し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/ee5b5a7cebf1d57c6d83eebbe83941cc.jpg)
みえ川越ICまで高速に乗り、後は下道を走り20時54分帰宅しました。
(走行距離)
N-VAN:332.1km
VTR250:144.4km
昨年から考えていた「浜名湖一周ツーリング」(ハマイチ)をやっと実施できるタイミングができました。
N-VANにVTR250を積込み、浜名湖までN-VANで行き、浜名湖一周はVTR250で走るという内容です。
14日の22時自宅を出発、下道を走りR23沿いにある「道の駅 潮見坂」に15日1時53分に到着、ここで朝まで車中泊します。
朝、6時20分起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/64/806f121277bb65e49b374bcb791792f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/be98bb744e6b69e7718dbb9fad0204c4.jpg)
朝食を食べ、少し散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a7/252906694cd8131af48d450523cfa3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/4686aec98c86bdb30cb0b53beb4ae977.jpg)
その後、浜名湖まで走り、弁天島海浜公園8時21分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/bbe8548fbc4258f4b5d47cc5c7dc5d05.jpg)
ここの駐車場は、4輪は1回当たり410円の料金が必要ですが、2輪は無料なので、ここに4輪を駐車しておいて、2輪でハマイチするのに最適。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/77e5cd1c6d75d06d4ddb447d579c9ca7.jpg)
8時40分少し曇り空の中を走り出す。
事前にハマイチについて色々調べていたが、行きたいところがあちこちにあるため、最初は、湖畔を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/0a9a32806713bac835f43f533d8f040d.jpg)
途中、「細江奥浜名湖展望公園」へ行ってみます。
結構キツイ上りで、ミカン畑を抜けるワイディングロードを走る、途中、荒れた舗装の所もあり、気を付けて上って行くと砂利道の駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/4501ef18e05dc94f47d55d31892ac45e.jpg)
駐車場にVTRを停め、さらに歩いて上って行くと、展望が良いコンクリートの土台場所に出た。(昔は、木製の展望台があったらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/37/3863c21b2010d4e57040d0a43613a8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/14/29d64268f0b556acf6e96eea49c040c1.jpg)
奥浜名湖展望台復路
次は、テレビで話題になっている「天竜浜名湖鉄道 天浜線 浜名湖佐久米駅」へ行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/7a50d378c803bf0730d6e8c8d9cc52e4.jpg)
タイミング良く、列車と、ゆりかもめの写真撮影に成功。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cf/6832941bc78ee6e256b526b8a4ed70e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/029190b602f4352ac1d6a2827471426f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/27/24d53f5d97337dd11077bb90e6bc47ce.jpg)
その後、猪鼻湖で小休憩し、弁天島へ帰るルートを取る。
途中、全国で唯一現存する関所の遺構「新居関跡」を見学することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/66b64dce2509b65c670eea7799897bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/2a72cdfbef55cf60c42d2644bd307559.jpg)
入館料400円を支払い建物の中に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/49f82a823ea9697afd5a2f09413e8a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/22/44654319be7e7148553fb752cd19f9c6.jpg)
30分程で見学を終え、N-VANが駐車してある弁天島海浜公園に戻る。
12時10分到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/762411a144bc00950ce770b8c5be6a60.jpg)
弁天島 昼休み
ここで、買ってあった昼食を食べてしばし休憩。(いい天気、眠たくなってきます)
午後は、バイク神社(大歳神社)へのお参りと奥浜名オレンジロード(北部ルート)の走破とします。
12時40分、弁天島を出発し大歳神社を目指しますが、途中交通量が多くなり、渋滞が始まってしまいます。
また、3車線中2車線が右折専用という交差点があり、1車線しかない左直線で事故or交通トラブルしていたため、全然進まない状態が続き
うんざりしながら、13時37分やっと神社に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/f950cf5f2c96b5bf2a23b664b19f4afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/71c97ffff602f82ad15aae5dc77a533f.jpg)
バイクを停め、早速お参りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/66694f9e29e951a7f5d3d1c4336a7139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/8b0fbe64d512ca09b731497f874ff413.jpg)
その後、おみくじを引き(水おみくじ 水につけると文字が浮かび上がるしくみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/09a8534db3b2262b3af194f13271b68c.jpg)
お守りを買い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/255e54c6cc2c0a0f60e082688ed88e99.jpg)
奥浜名オレンジロード入口になる、国民宿舎奥浜名湖を目指す。
14時40分標識の場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/61bdb960cadd8a8054be4d03a218cdcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/5fc007292b3b888e390e96e25cc39cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/02/561d87c7394668baf5060ec60b82b907.jpg)
どんなに楽しそうな道かとワクワクしていたが、全線40km/h速度規制のスピード違反に神経使う、オモンナイ
道だった。「この道がオール40km/hは無いわ、昔、鈴鹿市内がオール40km/h規制やった頃の考えと同じとちゃうか?」
「速度を遅くしたら、安全やという考えは違うと思うけどな。それとも速度取締の検挙率を上げるためか?」
「まあ、二度と来ないで、どうでもええけど」
ストレスが掛かる道を延々と走り、三ケ日に出て、午前中に走った道で弁天島に16時20分帰って来ました。
その後、N-VANにVTR250を積込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/219183f96bc01b47f1a2bc4cfacf48ed.jpg)
帰りは、夕食と土産購入のため、東名高速 舘山寺SICから高速に乗り、浜名湖SAに寄り、夕食はスパカツ、土産は定番のうなぎパイとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/ee348676cbc124ef37c1d8cffb77d5f1.jpg)
後は帰るだけなので、夕日がまぶしくて走りにくいのを避けるため、日の入りの17時58分まで休憩し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a8/ee5b5a7cebf1d57c6d83eebbe83941cc.jpg)
みえ川越ICまで高速に乗り、後は下道を走り20時54分帰宅しました。
(走行距離)
N-VAN:332.1km
VTR250:144.4km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます