3月17日(日)(晴時々曇り一時土砂降り)
今年も土筆の季節がやってきました。
昔から、土筆の卵とじを食べないと春になった気分にならないため、トランポにTLM220Rと、この間購入したセロー225を載せて
土筆採りツーリングに出掛けました。
駐車場に10時到着し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/340fa1559741a96bb5d8ca2c71ae2712.jpg)
TLM220Rを降ろし、準備完了後、10時19分近くの山へ出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/4fa2fcfa5272f5fc1dfd572823186421.jpg)
この時は、まだ晴天で気温も暖かかったです。
ここの山道は、距離は短いですが無数の枝道があり走りごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/79d55be0f16de13c294eb032c8277056.jpg)
土筆は一か所にまとまって生えていないので、走り回って探しながら採ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/22697a10e5a20a9b87ed486326759217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/b4760ba8f9249d5fc92c2d7c936162dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/63531935c196756de6976417266beb3c.jpg)
(この桜の木の下にも、数十本生えてました)
2時間程で、買い物袋に半分採れたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/d6dd8671b2d669fa87be6b17b8a92894.jpg)
一旦車に戻っている途中、雨が降ってきました。
それも土砂降りです。何とか車に戻り、雨が小降りになるまで車の中に緊急退避です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/793e202e8852b0d406e51f719da77d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/2a8505aac1ed2bcf999a8054486152b7.jpg)
昼食も兼ねて、1時間程車で待機し、少し雨が小降りになってきたので、本格的にツートラの開始です。
雨で路面がグチャグチャニュルニュルのところもあり、結構楽しめました。
また、新しいトイレと東屋がある公園を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/b3c560790f6a677fed79eb7918db27b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/cac87ef01912cc8fdaf5be182033ffc6.jpg)
(帰ってから調べてみると、許可を取ればキャンプもできるみたい)
そんな感じで新しい発見もあり、15時に駐車場に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/4fb5907d75a8ed26d33ad8a744524ad3.jpg)
「泥どろ号一丁上がり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/043b23427cd82909315c60ed72dadef4.jpg)
次は、セローを降ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/4dd8509c22bea05bc676e8d2576a240c.jpg)
大体の整備が終わったので、試運転で近場を走ってきます。
ハンドルの位置に違和感を感じながらも、ダート・舗装とも力強く走りました。
特にダートは、エアー圧が高く、リヤタイヤの山が無いため面白いようにテールスライドしてくれました。
トランポ:走行距離:32km
TLM220R:49.3km
セロー225:6.6km
今年も土筆の季節がやってきました。
昔から、土筆の卵とじを食べないと春になった気分にならないため、トランポにTLM220Rと、この間購入したセロー225を載せて
土筆採りツーリングに出掛けました。
駐車場に10時到着し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/340fa1559741a96bb5d8ca2c71ae2712.jpg)
TLM220Rを降ろし、準備完了後、10時19分近くの山へ出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/4fa2fcfa5272f5fc1dfd572823186421.jpg)
この時は、まだ晴天で気温も暖かかったです。
ここの山道は、距離は短いですが無数の枝道があり走りごたえがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d8/79d55be0f16de13c294eb032c8277056.jpg)
土筆は一か所にまとまって生えていないので、走り回って探しながら採ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4a/22697a10e5a20a9b87ed486326759217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/b4760ba8f9249d5fc92c2d7c936162dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/63531935c196756de6976417266beb3c.jpg)
(この桜の木の下にも、数十本生えてました)
2時間程で、買い物袋に半分採れたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/d6dd8671b2d669fa87be6b17b8a92894.jpg)
一旦車に戻っている途中、雨が降ってきました。
それも土砂降りです。何とか車に戻り、雨が小降りになるまで車の中に緊急退避です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4c/793e202e8852b0d406e51f719da77d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/2a8505aac1ed2bcf999a8054486152b7.jpg)
昼食も兼ねて、1時間程車で待機し、少し雨が小降りになってきたので、本格的にツートラの開始です。
雨で路面がグチャグチャニュルニュルのところもあり、結構楽しめました。
また、新しいトイレと東屋がある公園を発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/81/b3c560790f6a677fed79eb7918db27b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/cac87ef01912cc8fdaf5be182033ffc6.jpg)
(帰ってから調べてみると、許可を取ればキャンプもできるみたい)
そんな感じで新しい発見もあり、15時に駐車場に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/4fb5907d75a8ed26d33ad8a744524ad3.jpg)
「泥どろ号一丁上がり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/043b23427cd82909315c60ed72dadef4.jpg)
次は、セローを降ろします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/4dd8509c22bea05bc676e8d2576a240c.jpg)
大体の整備が終わったので、試運転で近場を走ってきます。
ハンドルの位置に違和感を感じながらも、ダート・舗装とも力強く走りました。
特にダートは、エアー圧が高く、リヤタイヤの山が無いため面白いようにテールスライドしてくれました。
トランポ:走行距離:32km
TLM220R:49.3km
セロー225:6.6km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます