1月7日(晴)
三連休の真ん中、天気も良いので久しぶりに裏山の状況確認に行くことにした。
しかし、嫁の指示で午前中は近くの神社へしめ縄と鏡餅を持ってどんと焼きに行く。
煙にいぶされながら餅を焼いた後、いよいよ裏山へ出発。バイクはTLM220R。
今日は自走では無くトランポに積んでいく。
12時36分、現地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/d8412f9a5581e90ba99f1dc12650a9ef.jpg)
バイクを降ろし、しばらく林道を走ると入口が現れる。
「綺麗に整備されてるじゃないですか」(喜)と走って行くと、
小川に渡してあった木の橋が崩れていて、その先は倒木が横たわっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/ecf6b1f556550fb3570c245fb94d7ced.jpg)
進入を阻止されているみたいなので、無理に入るのは止めておいた。
残念な気持ちで、来た道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/9987c8dd0a70e726126a47419c0e0b9a.jpg)
海が見えたので撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/d7ee04c605f16ee19363a86997d7477d.jpg)
あっという間に目的が終わってしまったので、旧長野峠へ行ってみることにした。
その前に、辰水神社にあるジャンボ干支を見学する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/2892a430a6e94ba017e55684c9500386.jpg)
その後、R163を走り平成の長野トンネルを抜け、旧R163で昭和の長野トンネルまで行ってみた。
ほとんど訪れる人も無く、落ち葉・落石等が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/296913f362b3a194b1e6d6fabd3baa99.jpg)
バイクを降ろし、周辺を探索してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/066be2a90b077e9e5986e6d1c66cdd42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/b6fd6540eb6e8765655a785a2a1efc62.jpg)
昭和トンネル手前に上りの脇道があったので入って行くと、明治トンネルを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/f7a8a30827b8e0fc8f2defb8016ad3e5.jpg)
砂防ダムが出来ており入口は土砂で埋まっていたが、トンネルの原型は留めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/c8c00fe1b89a67a5f06abcb1fdaeb4d8.jpg)
(反対側は、きちんと入口が見えている「2014年時の写真」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/94fd860069aa37f0ff2abeeaec66b0b1.jpg)
写真撮影していると15時過ぎたので、帰宅しました。
TLM走行距離:11km
トランポ走行距離:64km
三連休の真ん中、天気も良いので久しぶりに裏山の状況確認に行くことにした。
しかし、嫁の指示で午前中は近くの神社へしめ縄と鏡餅を持ってどんと焼きに行く。
煙にいぶされながら餅を焼いた後、いよいよ裏山へ出発。バイクはTLM220R。
今日は自走では無くトランポに積んでいく。
12時36分、現地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/d8412f9a5581e90ba99f1dc12650a9ef.jpg)
バイクを降ろし、しばらく林道を走ると入口が現れる。
「綺麗に整備されてるじゃないですか」(喜)と走って行くと、
小川に渡してあった木の橋が崩れていて、その先は倒木が横たわっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e6/ecf6b1f556550fb3570c245fb94d7ced.jpg)
進入を阻止されているみたいなので、無理に入るのは止めておいた。
残念な気持ちで、来た道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/9987c8dd0a70e726126a47419c0e0b9a.jpg)
海が見えたので撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/d7ee04c605f16ee19363a86997d7477d.jpg)
あっという間に目的が終わってしまったので、旧長野峠へ行ってみることにした。
その前に、辰水神社にあるジャンボ干支を見学する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/90/2892a430a6e94ba017e55684c9500386.jpg)
その後、R163を走り平成の長野トンネルを抜け、旧R163で昭和の長野トンネルまで行ってみた。
ほとんど訪れる人も無く、落ち葉・落石等が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/296913f362b3a194b1e6d6fabd3baa99.jpg)
バイクを降ろし、周辺を探索してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/10/066be2a90b077e9e5986e6d1c66cdd42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/b6fd6540eb6e8765655a785a2a1efc62.jpg)
昭和トンネル手前に上りの脇道があったので入って行くと、明治トンネルを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/f7a8a30827b8e0fc8f2defb8016ad3e5.jpg)
砂防ダムが出来ており入口は土砂で埋まっていたが、トンネルの原型は留めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/c8c00fe1b89a67a5f06abcb1fdaeb4d8.jpg)
(反対側は、きちんと入口が見えている「2014年時の写真」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/94fd860069aa37f0ff2abeeaec66b0b1.jpg)
写真撮影していると15時過ぎたので、帰宅しました。
TLM走行距離:11km
トランポ走行距離:64km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます